教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレアポをしています。

テレアポをしています。契約になると営業の手柄、契約にならないとアポインターが悪い。 そんなもんと思っていましたが、アポを取っても怒られる、取らなくても、もちろん怒られる。 必ず契約になるようなアポイントなんて取れません。 最近、と言ってももう半年くらい、お昼を食べなくなりました。 契約になると営業さんは、ちやほやされています。上司にランチごちそうになっていたり。 相談した人には、コロナ禍なのに、感謝が足りないと言われました。 こんなもんなのでしょうか。

続きを読む

315閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    知恵袋の自己紹介参照。 違いますね。 個人宅訪販も個人宅テレアポも やっていましたが、 (120万から400万のエコリフォームを 個人宅に契約する。) 片方アポならともかく、 夫婦揃っての家の中商談なら 決められなければ、 全部クローザーが悪いです。 質問者が個人宅テレアポか どうかわからないけど。 優秀な人間はちやほやされます。 キャバクラや高級寿司に 連れて行かれたり。 テレアポなんてやってはいけません。 何故かと言えば電話スキルしか 上がらないからです。 しかもアポインターが 精神消耗して使えなくなるなれば、 求人媒体に連絡をさせられ、 使い捨てと言う概念で働かされるからです。 少なくとも経営者は、 アポインターはその様に 消耗品と考えています。 しかもアポインターは 会社の経営の帳簿を見たことないくせに 離職率が悪いと この会社大丈夫かとか こうした方が良いと思いますなど、 余計な事を気にする馬鹿が多い。 黙ってアポインターを元気にやっておけ。 いざとなったら会社畳んで、 新しい会社立ち上げても テレアポ会社なんて経費が安いんだ。 = こんな風に人生考えてる奴に 感謝が足りないって言われてるんですよ。 そんな奴らに良いように使われたい? そもそもテレアポ選ぶような奴って 他の仕事で働けるほど、 スキルがないような奴が テレアポに来るんだよな。 ほぼノースキルに近いみたいなやつ。 俺なら金貰ってもごめんだね。 営業や社員としてなら別だけど。 俺がいたところは、アポインターつうか ただ毎月の光熱費と台所年数と給湯器年数をアンケート方式で聞くだけの 時給いくらのバイターにも、 昼飯時にたまに外飯をご馳走してたけどな。 イタ飯とか和食屋さんとか。社長や社員が。 (アンケートは再度連絡すると、 最後にトークでなっており、 社員が再連絡でアポイント。 そして、現地商談を行う仕組)

    1人が参考になると回答しました

  • コールセンターでアポSVやってました。アポを取っても営業マンが行って契約が取れないとアポが悪い、、、数千回この台詞は聞きました。 残念ながら人間こんなもんです。でも中には人格者もいます。 けして報われる仕事ではありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 明らかに理不尽だと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレアポ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる