教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

郵便局ってコンビニみたいに、 個人でやってるの? 近所コンビニ、、ちがった。 郵便局、ATMは5:30に使えないし。 客…

郵便局ってコンビニみたいに、 個人でやってるの? 近所コンビニ、、ちがった。 郵便局、ATMは5:30に使えないし。 客もいなし、ずーーーっ無駄話。たまに来た客も友達。小学校のクラスみたい、100%儲かってない。 とにかく狭い。子供7人でいっぱいいっぱい。 公務員なの? 悪口じゃないです、個人的には好きです。

続きを読む

67閲覧

回答(2件)

  • まず普通局 と 特定局が存在しています 普通局は 郵便事業会社の直営店です。 特定局は もともと個人が郵便取扱をするために作ったもので 現在でも個人の会社経営であったり 個人経営のままであったりしています。 その他にも 郵便取扱店というお店があった(いまもあるのかどうか解りませんが) その地域に郵便局が無い場所などに 郵便局が直接お願いして タバコ屋さんとかお酒やさんとか 地域の個人商店などにお願いして 切手の販売(郵便の取り扱いや配達)などをしていたお店もありました。 多分今でもコンビニなどが無い地方には健在だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 郵便局でも簡易郵便局は個人もやっています。それ以外は、会社です。民営化まえは、国家公務員でしたが、民営化後は、公務員ではありません。郵便配達をしていない郵便局は、局員は会社員ですが、局舎は個人の持ち物(局長とか)が多いです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる