教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医師の子供で製薬会社のMR職を目指すのは有利、もしくは就職後プラスに働きますか?

医師の子供で製薬会社のMR職を目指すのは有利、もしくは就職後プラスに働きますか?様々な業界を見たのですが、コネとか関係なく就職活動を続けるうちに製薬業界に魅力を感じました。 私は父が医師、親戚も医師が多い医師家系で、医療や薬品を扱う仕事がイメージもしやすく、かっこいいな、と思うようになってきました。 自分自身は文系ですが、将来営業職につきたいと思っています。 企業の選考を受ける上で有利なのはもちろんありがたいですが、就職後もこの環境がプラスに働くといいなあ、というのがちょっとした希望です。 どなたか事情を知っている方に、企業の選考でプラスに働くか&就職後関係があるかないかをお聞きしたいです。

続きを読む

174閲覧

回答(5件)

  • 実際たくさんいますが就職後有利になってる人は見たことないです。評価は普通に平等。 教授の息子とかで、大学の関連施設回れるなら邪気にはされない程度と思います。 それより、父親が厚労省の偉いさんとかの方が有利かもですね。

  • 親なり親戚が会社上層部に一目置かれてるレベルの有名なドクターなら色々と影響あると思いますが、普通の勤務医や開業医なら特にないですね、、、

  • お父さんにMR目指したいけどどう思う?と聞いてみてはいかが? 就職や、採用後、特に有利にはならないと思います。

  • お父さんにご相談して、出入りのMRさんに相談してみたら、話は早いと思います。 プラスに働くか否かは、貴方次第だと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる