教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

サービス業でのクレームについて。

サービス業でのクレームについて。何か一つ気に入らなかったら、あれもこれも気に入らなくなってきて、全てに文句をいう人っていますよね?そういう人をうまく落ち着かせるにはどんな言葉がきくのでしょうか? 私はすべての言葉を真に受けてしまうので、いつも結果として余計怒らせてしまいます…。 飲食店なのですが、例えば最初の案内をミスって待たせてしまいいら立たせたり、たまたま慣れないバイトがきかれたことにちゃんと答えられず怒らせてしまったり… そうなるともうすべてに文句を付けられます。 「味噌汁がぬるかった」 「提供時間かかりすぎ」 「お茶がぬるい」 「まずかった、もう二度とこない」 等… なんでも悪く思えるようです。 また、女性に多い気がします。 男性の場合、説明すべきことはちゃんと理由を説明して、申し訳ございませんでしたとサービスで何かを持っていけばだいたい態度が急変することが多いです。 「まぁ俺も悪かったけど、次から気をつけなアカンで」みたいな。 でも女性の場合、何を言ってももうダメな気がします。 こういうケースでよい対処法があれば教えていただきたいです…。

続きを読む

54閲覧

回答(2件)

  • 良い勉強していますね笑 その通り。。。女性に多いです。 だいたい女性が怒り男性が黙っているから宥める笑 ただ、お客さんの心理として、何か一つ不快に感じることがあると、他も疑う傾向にあります。特に衛生面はね。 だから、正直そういうお客さんは他のお客様よりも敏感なので再クレームに繋がりやすいです。 なので、一度何かでご意見(クレーム)を言われたら、そのテーブルは他の従業員と情報を共有して些細な事でもミスがない様に注意していくしかないです。 あなたは気分が悪いかもしれないけど、そういったことを学べたわけだし良い経験したなって僕は思いますよ。 後輩を育てる時にもそう注意できるしね。 できるだけマイナスに捉えず前向きにね。 頑張ってください(^^)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 職場で聞きましょう。 そもそもクレームくらわない仕事をしましょう。 いずれにしろ、クレーム言う側を悪者扱いしてるウチは、どうにもなりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる