教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

『医師』という職業について。 日本最高峰の難関資格の一つであり、高給で、社会的地位も高い『医師』という職業について、皆さ…

『医師』という職業について。 日本最高峰の難関資格の一つであり、高給で、社会的地位も高い『医師』という職業について、皆さん憧れはありますか。皆さんのイメージや、感想をお聞かせ下さい。私は、ただの文系大学卒のメーカー勤務の営業マンです。30代半ばで年収も600万ほどしかありません。私の知人や友人に医療関係者がおり、病院での話などをよくききます。やはり病院内で医師はモテるようで、普通のサラリーマンしてる彼氏がいるのに、医師を狙って院内の複数の医師と身体の関係を持ち、さらにそれを自慢する20代前半の看護師や、医師以外の男と結婚したくないと公言している看護師、医師と普通のサラリーマン2人の男性と二股しながら、ゆくゆくはサラリーマンの男性は切ると公言してる薬剤師女性、彼氏が医師であることを自慢してマウントする女性の話など、医師をめぐるドロドロした話をよく聞きます。 職業だけで、ここまでモテ度が変わる職業はなかなかないと思います。 また、何の職業かときかれて『医師です』と言うだけで、すごいですねと畏敬の念をいだかれる職業もそんなにないですよね。 そもそも学校の先生以外で「先生」と呼ばれたり、「お医者様」と名称に「様」がつく職業はほとんどありません。 私は、医師になれる頭があればなりたかったですが、とても目指せる学力ではありませんでした。 正直、羨ましいです。30代半ばになると、収入や職業など社会での自分の立ち位置が分かり、空しくなります。私は、転勤族ですし、40代前半でようやく700万前半、50代で800万半ば〜1,000 万(役職あれば1,000万は越える)くらいの会社です。 しかも営業職で社会的地位は低いです。お金も共働きじゃないとそこそこの生活は維持できません。最近自分の職業や会社に誇りも持てないので、職業きかれても会社員ですとしか言わないようにしています。皆さんは、どう思いますか。

続きを読む

2,372閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    先生と呼ばれる職業はたくさんたります。政治家、弁護士、会計士、研究者、保育園の先生も、ピアノの先生も、人に何か教えることが出来る方、人のために何かをしてくださる職業は、先生と呼ばれます。先生はその道に優れています。その陰には大変な努力をしてその地位を、その職業を掴みました。 質問者様も30代で600万円の年収ですから大手企業で戦って下さっているのでしょう。 医師は、周囲を看護師という女性がほとんどを占める職場にいます。看護師達は、医師の一面を見て、年収を見て、結婚を夢見るかもしれません。医師は、ドクターXで見られる以上に男性社会で妬みや派閥でヘトヘトになりますし、一人一人の患者の方と接するために言葉を選び、治療方法を瞬時に考え、手術の際には器用さも必要ですから、器用な程スペシャリストになる風潮もあります。 どんどん進化する医療についていくため、多忙を極め、自分を酷使しています。医師は、学生の頃からプライドが高い方が多いので、苦労する姿、「出来ない」自分を出すことが出来ません。それがモチベーションにもなりますが。 また、看護師と結婚する医師は少ないです。現在では、女医も多いため、医師同士の結婚は多く見られます。看護師とは医療現場で闘うものとしては同じですが、他の価値観が違うので、医師は良いことではないのですが、結婚相手として見ることが出来ないので遊びに走ります。チャラチャラしている様に見えても、努力を重ねて医師免許を取得し、荒波に揉まれている医師です。毎年後輩がもちろん入って来ます。たくさんのリスクがあります。 女性に困らないかとは思いますが、政略結婚も多く見られますし、今ではアナウンサー芸能人と結婚されることも増えました。 羨ましい部分ではありますが、医師のそれまで、これからの大変さを考えると、特別職である事は否めないかもしれませんね。 質問者様な順調満帆な将来が見えている方が安定性も高く、穏やかに老後が迎えられる様な気が致します。

  • 質問者様 女性にもてない医師って、ゲイを除き 専門科目に関係なく、マトモな医師は少ないですよ!

  • 資格は最難関の一つでしょうが、収入は平凡ですよ。勤務医で年収1500万前後。大学病院だと、准教授でも1000万円いきません。 稼ぎで考えるなら、大企業の管理職や、小さな会社の自営業の人達の方がよっぽど稼いでいます。 婚活で一番人気が高いのは医師だそうですね。 一方、激務で浮気も多いから医師は嫌だという意見も多いです。 医師は安定してそこそこ高い収入を得られる職業ですが、それに憧れるかどうかは人それぞれではないでしょうか。 血や内臓が大の苦手な人は絶対にやりたくない仕事ですし、 土日祝日昼夜問わず、連続35時間勤務を月数回こなさなければならない仕事なんて嫌だ、という人も沢山いるでしょう。 ドラマなどで活躍するカッコ良い医師の姿を見て、憧れる人も沢山いると思います。 知名度の高い、花形の職業の一つだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 最高の資格であることは日本だけでなく世界的なものです。でもその世界と比較すると日本の医師の職業が国民全部の憧れと断定して良いのか疑問を呈します。私は憧れよりも見直しを望む者の一人です。日本の医師は神様扱いされています。医師の誰もがそれを期待しています。日本では医療検査を医師自身が行い自分で結論を出している印象を受けてなりません。その自分勝手な解釈のもと治療方針を決め、投薬を決め、手術を勧めています。世界では検査は誰ともつながりを持たない独立した意思決定行為です。だから検査医師に任され、彼らの見分こそ最終にして完璧なものです。さらに街にあふれんばかりの個人病院の数は日本独特です。その一つ一つが創業者の医師を院長や理事長にしています。医師が資格を持たない病院経営などに手を付けてはなりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる