教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来の夢が決まりません。 最初は絵本作家になりたかったはずなのに気ずけば看護師になりたくなったり、本屋店員、雑貨屋店員、…

将来の夢が決まりません。 最初は絵本作家になりたかったはずなのに気ずけば看護師になりたくなったり、本屋店員、雑貨屋店員、郵便局員、作家どんどん変わっていきます。周りの皆は将来の夢が決まっていて、将来も心配だし、皆に置いていかれてる気がします。良ければおすすめの職業を教えてくれませんか? ・人混みは苦手 ・余り皆が知らない職業でも〇 ・本が好き ・想像力豊か ・興味がない事とある事への集中力の差が凄い ・文通が好き ・暗記は苦手(興味がある事は結構暗記出来る) が私の性格(?)です。私にあう職業って何かありますか?

続きを読む

46閲覧

回答(4件)

  • まず一つでもいいから就職してやってみる事が大事。 やってもいないのに気が変わるのはただその時の気分で選んでるだけ。 自分で経験して、楽しいと思った仕事にすればいいだけ。 将来の夢を決めるんじゃなくて、将来どういう生活をするために、どんな職業ならそれができるかを考えてください。仕事はあなたの生活を充実させるスパイスであって、メインディッシュではないんですよ。 だから、自分がどういう生活をしたいか、読書が好きなら、その知識から得たものを活かして想像力があるならそれを働かせて、それで仕事を選んでください。 あなたが大きくなる頃には今はまだ存在しない仕事がまたどんどん出てきます。私が若いころはユーチューバーなんてなかったですから。 そうやっていろんな仕事ができてくるので、別に今決める事が重要なのではなくて、自分がどういう生活をしたいか、そのために合う仕事を選ぶのがいいと思います。

    続きを読む
  • 国語の教師がぴったりと合います。 人混みが苦手でも、教壇に立てば、 生徒が好きになります。 ただし都道府県の採用試験に合格するという、 努力が必要です。 下記などの教師体験を参考に。 http://owadak.com/archives/5921444.html

    続きを読む
  • 変わっても大丈夫です そこで出会った人達と出逢い 自分の好きをとことん広めましょう

  • あなたに合う職業はわかりません。 本人にわからないのに他人にわかるわけないと思います。 そもそも、合うか合わないかって、やってみないとわからないんです。 そして、いいなと思った職業も、やってるうちに別のことをしたくなったりします。 考えるべきは「職業」ではないんです。 一つの目標を決めてそこに進んでいく人もいますけど、いろんなことをやってみて、そこから自分の好きなことは何か、を考える人の方が多いと思いますしその方が現実的だと思いますよ。 私も貴方と同じような性格で、本が好きだったので書店員になりましたが、 それだけを続けるのもなんか違う、と辞めて海外に行ったり結婚出産したりまた仕事を始めたり・・・と働き続けています。 今の仕事は自分に合っていると思いますが、学生時代には考えもつかなかった仕事です。 そんなもんなんです。 今から「何が合ってるか」なんて考えても未来は変わるんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

絵本作家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる