教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職後のブランク期間についてはやはり面接で聞かれますよね?

退職後のブランク期間についてはやはり面接で聞かれますよね?退職後は派遣で仕分けのバイトなど誰でもできるようなバイトをしていました。 普通のバイトをしてしまったら辞められずにずっとバイトになるだろうから、短期や単発にしようと思って派遣バイトにしました。ですが結局派遣のバイトをダラダラ1年間してました。 すぐに正社員の面接をしなかったのは、前職のパワハラが少しトラウマになっており、つぎは人間関係が少しでも良い会社をみつけ長く働くために慎重に転職活動をしたいと思ったからです。 面接対策を考えているのですがパワハラでやめたことを面接で退職理由には使えない使わない方がいいということでずっと考えてますが思いつきません。 面接対策がなかなか進まないです。 1年で前職は退職しました。 転職突破法!的な本なども読んだり、サイトで面接対策について調べたりもしましたが、私はこのような結果を残しました!のような長く働いて結果も残せてるような人の例しかなかったです 面接対策が上手く行きません。ずっと座って考えても考えつかない毎日です。長所も前職で何か結果残した訳でもなく。販売職でノルマ(目標予算)を達成するようにはしてました。 長所を単純にいえば、何事もコツコツこなします。人の気持ちを考えて行動発言します。優しい。ぐらいでしょうか、大した長所がないです 人の気持ち考えて行動発言しすぎるからパワハラを受け耐えきれなくて退職、と思うと短所でもありますよね 前職で私みたいに適当にフラフラ働いてる人の方が辞めないんだよねと先輩に言われました。 そして派遣バイトも、仕分けのバイトで御社で役に立ちますよ!というようなバイトしてたわけでもなく。 資格なども表計算2級やMOSなどしか持ってないです。上記2つの資格は書く方が恥ずかしい等書いてありとった意味無かったなと悲しくなりました。 アピールポイントがないのに正社員は受かるものでしょうか?面接対策が進まないのと、退職理由を突っ込まれた時に上手く反応出来ない気がして怖いです。 掘り下げて聞かれた時多分私は固まってしまいます。 またバイトを続けて、資格を取りアピールポイントにした方がいいのでしょうか? それとも無謀な挑戦で正社員の面接受けた方がいいのでしょうか? やりたい仕事はないのですが、土日祝休みたいと言う願望があります。事務系になると思います。

続きを読む

76閲覧

回答(1件)

  • 元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、ご質問は何なのでしょう? いろんなことがまとまっていないので、質問として成立していないように感じました。ここでは、何か一つに絞って質問しないと、回答はつきにくいです。そのうえで、私なりのお勧めです。 まず、ご自身の都合が良い話を並べれば道が拓けるわけではありませんし、当然就活をやっていく上では論点を絞って端的にコミュニケーションするスキルは求められます。そういった意味でも、まずは話を整理してここで質問できるくらいまでは(お若い方ならですが)ジョブカフェや若者ハロワなどでキャリア相談をされてはどうかと思います。 もちろん、質問に回答するには必要な情報をちゃんと書くのは当たり前なのですが、不要な情報を混ぜられると回答はつきにくくなります。全ての人物背景まで理解したうえで、あなたという人間を受け止めてほしいというニーズに見えてしまうからです。 模擬面接も対応してくれますので、ジョブカフェなどの支援機関を利用して、本当に何が問題なのか、何を知りたいのかを見極めるのが良いのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる