教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今の時代はインターネットが普及している事を考えるとあくまでお客様として飛行機、新幹線を利用するのは個人(プライベート)で…

今の時代はインターネットが普及している事を考えるとあくまでお客様として飛行機、新幹線を利用するのは個人(プライベート)での旅行、観光、帰省と鉄道、航空ファンだけにした方が良いと思いませんか?

補足

鉄道、航空会社に勤務する社員を除外したら仕事の移動で飛行機、新幹線を使うのは移動時間と費用(交通費、宿泊費等)の無駄遣いですから、あくまでお客様として利用するのは個人(プライベート)での移動に限定した方が良いのでは無いでしょうか?

57閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • はいそうです。 本当にその通りです。 ただ、堤孝輝国土交通大臣がその考えを実現してしまいました。 新幹線利用は旅行者、帰省者と鉄オタだけで、それ以外の利用は氏の主張していた内容そのままで「新幹線航空機私用利用以外禁止法」という法律で禁止されてしまいました。なんでビジネス利用しようとしたら、逮捕の上、無裁判で極刑とされてしまいます。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • そんな、安易な話はないですよ ちょっと考えればわかりますよね 本人が現場に行かなければできない仕事だって沢山あるでしょ たとえばですが 映画やテレビの撮影でロケ先にスタッフや演者がいかなくてどうするんだって話ですよ

    続きを読む
  • いいえ。 番組制作やドラマ撮影などスタジオや現地でないとできない事がありますからね。 旅番組とか各地のお店などを紹介するものは現地でないと無理ですね。 仕事の移動でも、それ込みで利益考えて出してるので無駄にはなりませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる