教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育学部生は一般企業での就職に不利だと聞きますが、それはどういう意味で不利なのでしょうか?

教育学部生は一般企業での就職に不利だと聞きますが、それはどういう意味で不利なのでしょうか?「教育実習が就活の日程と被るから不利」なのか「そもそも教育学部生だから不利」なのかどちらですか? 例えば採用担当者が履歴書を見て「この人は教育学部卒だから落とそう」と考えることってあるんですか?

366閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    これはあくまで推測ですが、 企業によっては、3月に面接を始めて4〜5月には内定者を固めて10月には内定式で〜 と言う流れがあると思います。 ただし、公務員や教員は、10月に面接結果が出ることが多く、10月の結果が出るまで待ってほしいと言う学生がほとんどです。 これは、学生にとっては 教員が第一志望で当然ですが、企業側にとっては、うちは教員で落ちた場合の滑り止めか・・と判断されることも多く、10月まで入社するのかどうかが決まらないもやもやした期間が他の学生よりも長いと言うデメリットがあります。 人気の会社にとっては、それを嫌だと感じるかもしれません。 あとは、確かに教育実習が面接を入れたい時期と重なってしまい、面接の1回目と2回目が1ヶ月程度空いてしまう可能性が出てきて、その間に内定者が上限に達して断られてしまうと言うパターンですね。 実習期間は待ってくれる企業もありますが、やはり人気の企業は、企業側が提示した面接日に来れない場合はお断りされてしまうケースもあるようです。 教育学部だから〜と言うよりかは、教員を目指すが故に民間でも就活をしようとすると弊害が起きてしまうと言う意味だと思います。もちろん同時並行で上手に就活をしている学生もいますし、教員第一で万が一教採落ちたら、そのあと就活を始めるという学生もいます。(企業数は絞られますが) 自分の将来の優先順位をよく考えて、効率的に行動することが大切だと思います。頑張ってください。

    なるほど:1

  • どちらも、です 教育実習期間に 就活ができない →面接の案内が来たら どうするの? 面接で必ず 教師志望を突っ込まれる →しっかり説明しても 採用試験に合格したら そっち選ぶんだろうな と 思われてしまう 採用しても 数年後に やっぱり教師になります と退職されたら、投資ばかり嵩んで マイナスしか残らない →あえて リスキーな人材を採用したくない 教員免許は取得しません ぐらい言い切ってしまえば、多少は お相手の懸念は和らぐでしょうが、教育学部だと 卒業要件に教員免許が入ってるんですよね、きっと 今は そうは言ってても、いずれ また 教師への情熱が再燃して、苦労して教育だけしたら逃げられそうだ、その懸念が強いのだと思います そういう意味で 不利になるのだと思います 理解してくれる企業と出会うまで 根気強く説明し続けるしか 無いでしょうね

    続きを読む
  • 大卒も文系の就職は、7割が営業です。 https://takumick.com/bunkei-salesratio 事務系総合職採用も、大概、営業スタート。 https://diamond.jp/articles/-/45876 教育学部に入って教員を目指す人に、どれだけ「営利活動で稼いでやるぞ」という人がいるでしょう? 経済学部、商学部とかより少ないですよね。 民間企業の一般事務は派遣社員の仕事になっているため、大卒・新卒の需要がありません。それで教育学部を出て教員にならない場合は、中小企業のシステムエンジアとか地方公務員とかを選択する人が多くなるでしょう。

    続きを読む
  • 教育学部の人がなぜ一般企業に来たのか、教員になれそうにもないのできたのではないか、などと考えるからでしょう。 もちろん教育学部卒業の人が企業で少ないのもあります。 日程は関係ないです。 エントリーシートで落とすと言うのはあるかもしれません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる