教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

助けて下さい!保育士国家試験の「楽典」が理解不能すぎてツラいです。捨てたらダメですか?

助けて下さい!保育士国家試験の「楽典」が理解不能すぎてツラいです。捨てたらダメですか?音楽が全くできません。歌を歌うのは好きですが、ピアノなんて簡単な童謡すら弾けないし、小学生の頃から音楽の授業についていけず苦労してました。その時の記憶が蘇り、いま絶望しています。 音楽用語とか暗記できるものは頑張ろうと思うのですが、カタカナ苦手だしコードや移調とか頭が真っ白になって何も入ってきません。 同じような方はいるでしょうか?皆さんどうしているのだろう...。 楽典が全滅だと「保育実習理論」は合格できませんよね?

続きを読む

1,751閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • > 助けて下さい!保育士国家試験の「楽典」が理解不能すぎてツラいです。 > 捨てたらダメですか? 音楽の問題は6問程度出題されてます. この6問を補えるなら捨てても良いと思います. でも、少し頑張れば正解できる問題もあります. 2~3問くらいは、頑張って狙ったほうが良いと思います. 実際の試験では、まず音楽以外の問題を解いて、 余った時間で音楽を…という順番ですね. > 音楽用語とか暗記できるものは頑張ろうと思うのですが、 > カタカナ苦手だしコードや移調とか頭が真っ白になって何も入ってきません。 暗記でOKな問題も幾つか出題されてます. コードの仕組みについても暗記で済みます. 移調問題も暗記でイケるんですが… 問題を解くのに時間が掛かると思うので、捨てても良いかもしれません. 伴奏問題は、ほぼハ長調の出題なので、 ハ長調の主要三和音を覚えればOKです. C、F、G(あるいはG7)です. C以外のコードは転回形で使われることが多いので注意して下さい. ・曲の最初と最後のコードはC ・小節の最初のメロディはコードトーンの可能性大 これだけでも伴奏問題は楽になると思います.

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 保育士として働きたくて試験を受けるのであれば、少しでも楽譜が読めてピアノを簡単にでも弾ける方が、子どもたちに質問者様の知らない曲を歌って教える時に困らないと思います。 実技は造形と言語を選べばいいのですが、筆記試験をまずはパスしないといけませんのでYoutubeで動画を流し見して少しずつ慣れていくのがいいと思います。 保育士試験 楽典 保育士試験 音楽用語 等のキーワードを変えて検索してみてください。 いろんな方が親切に動画で解説してくれていますよ。 https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93+%E6%A5%BD%E5%85%B8 大人のピアノ教室や個人レッスン、保育士試験対策を行っている教室もありますので、お近くで探してみるのも方法のひとつだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 同じ立場ではないんですが基礎から教えてもらえる個人が経営してるピアノ教室に通うのはどうでしょうか? 幼い頃にそういう教室に通い音符の暗記からソルフェージュなどの練習曲から徹底的にされました。順を踏んでやれば大人でもどうにかできると思います。 個人教室で教え方が上手い人を探すのがコツです。 私が通ってた個人教室で某有名コンクール入賞者がいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 音楽ってどうせ最初の5問くらいなんだから、他で8割取れるならアリだと思いますよ 実習理論は全体的に易しい科目だと思うから他で8割取るっていうのは十分あるんじゃないですかね

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる