教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某工場の福利厚生施設で調理、施設管理業務をしていますが、上司から休憩は一度に1時間、また全員で取りなさい!法律で決まって…

某工場の福利厚生施設で調理、施設管理業務をしていますが、上司から休憩は一度に1時間、また全員で取りなさい!法律で決まっていると言われました。全員同時に休むと利用者や電話対応が出来ないので交代で取らせて下さい!と言うと、その時間は休憩時間だからと断って下さいと言われました!そんな施設聞いたことがないですが… 基本飲食業務でもあるので問い合わせや突然の来客があるので全員休憩は無理です! 法律!法律!と言って従う様に言って来ますが問題はないですか?

続きを読む

42閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労基法34条2項は、休憩の一斉付与を義務付けています。 上が誰を指すのかは判りませんが、上が指示されているのは労基法に基づく正しい指示です。 問い合わせがあっても無視、電話は取らない、来客対応はしない、を徹底すれば良いだけです。 それに対して何らかの異議や抗議があれば「上の指示です。上に言ってください」と流せば良いと思いますよ。 あなたが中間管理職的な立場で、業務をつつがなく全うしようという責任感は理解できますが、上が「労基法通りやれ」と指示しているのですから、あなたが責任を感じる必要はありません。 一斉休憩を完全実施したことで問題が生じると上が認識すれば、工場長が、労基法34条2項但し書きによる労使協定の締結を従業員に要請するでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 信じられないかもしれませんが、労基法34条には「休憩時間は、一斉に与えなければならない。」と規定されています。ですから、上司の言ってることのほうが正しいのです。 ただ、そうも言ってられないよという会社もたくさんあるので、労使協定を結べば一斉に取らなくても良いという事になっています。 会社と交渉して、労使協定の締結をされてはいかがですか。 ちなみに、労使協定なしに休憩バラバラに取ってても、労基は何も言いませんよ。 うちの会社もバラバラで協定もありません、他県で労基来たという話もありますが、一斉休憩は指摘されてないみたいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施設管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる