教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

結婚してから転職するか、転職してから結婚するか迷っています。図書館司書の資格を勉強していて、来年春に無事取れそうです。資…

結婚してから転職するか、転職してから結婚するか迷っています。図書館司書の資格を勉強していて、来年春に無事取れそうです。資格が取れたら転職しようと考えています。また同時に今お付き合いしている方と資格が無事に取れたら結婚しようという話も出ています。 そこで聞きたいのは結婚している女性は転職の際不利なのでしょうか?結婚していない方が採用率が高いのでしょうか? 子供はしばらくはいいかなと(私が今23なので)思っています。図書館司書の仕事はもともと求人数も多くないので、せっかく面接を受けたところで結婚してるからを理由に落とされるのだけは嫌です。また求人数多くない=すぐに転職先が見つかるとも限らないので転職してから結婚だといつになるかわかりません。図書館司書の仕事ができればなんでもいいわけではなく、なるべくアルバイト、パート以外でとも思っています。 結婚してるしてないってどのくらい採用率に影響あるのでしょうか?

続きを読む

44閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • 正規職を狙うなら、そんなに影響は無いと思います。 そもそも、企業や民間団体が設置する図書館で、正社員の司書を公募することはほぼありません。 最初から正規職の司書として未経験者可で採用するのは、地方公共団体と国立大学法人、その他は極一部の学校法人や公益財団法人ぐらいのものです。 では、地方公共団体が採用試験の成績に問題が無いにもかかわらず結婚しているか否かで採用者を選ぶか?と言えば、NOです。公の機関がそれをしたら炎上ものです。国立大学法人にしても、元々が国の機関だけあってその手の部分に関しては公正です。 バイトやパートは、募集先次第ですね。 仕事ができて、時間と人間関係に融通が利いて、長く続けられる人が欲しいのは、どこも同じです。 結婚していると出産・育児に伴う休職・退職のリスクがある一方で、 都心で20代独身だと給与面や雇用の不安定さから辞めるリスクもあります。 その図書館・企業にとってどちらが深刻かという話です。 非正規職の場合は、転職時期も絡みます。地方公共団体や大学等の場合は、基本的に年度契約です。つまり4月1日から働く人の求人が1中~2月下ぐらいに出るという事です。資格取得見込みで応募するなら、必然的に結婚前になります。受託企業等の場合は、資格不要の求人が多く、選ばなければ年内からでも働けます。来年度になってから正規職の採用試験を受け、全滅したら非正規で求職をとお考えなら悩む余地がありますが、その前に動くなら入籍が間に合わないかと…。

    続きを読む
  • 23歳ならあまり変わらないか結婚してると不利かだと思います。 アルバイト、パート以外を希望してる既婚女性…感じ方は周りにどんな人がいるかによりますが、育児休業給付金しっかり貰って休みたいから早めに準備してるようにも思われます。人によっては結婚してある期間で妊娠の話がないと余計なお世話な事言う人もいますし、そういう人にしたらあっという間に妊娠するのが普通という事になります。 結婚してないと、結婚できない女扱いされますが、まだ23歳ならひどい事も言われないだろうしいいと思いますよ。 私の面接受けた感覚だと、25歳結婚してるだけなら影響なし、25歳既婚で育休について質問すると不採用多数になり、数年後に同居で子持ちになってからはもっと魅力的な人材になってましたが不採用多数でした。採用された今の会社は、子持ちだから不採用側だけど、子どもいなかったら欲しい、でも同居って言ってるし大丈夫じゃない?もう産むのは終わってるだろうし、と採用したそうです。イレギュラーだとは思います。

    続きを読む
  • 転職してから結婚のほうが良いと思います。 結婚してからですと、出産や育児のために休業されてしまうのでは?と思われるからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる