教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

マイナビ転職に記載のある第二新卒歓迎てどこまで信用できますか。

マイナビ転職に記載のある第二新卒歓迎てどこまで信用できますか。第二新卒歓迎ということは、少なからずポテンシャル採用要素も加味しているのでしょうか。

168閲覧

回答(1件)

  • 人材業界で働いています。 普通、「第二新卒歓迎」と言うと「経験不問」と同義で、むしろ「ポテンシャル(将来の可能性)だけ評価するよ」という意味になります。 本当は「若手歓迎」と書きたいのだと思いますが、求人広告で年齢を問うことは違法なので(例外はありますが)、そういう書き方になっています。 ポテンシャルというのは「頭の良さ」とか「身体能力」などを必ずしも意味しません。 そういうケースもありますし、逆に「素直さ」とか「地道にコツコツできるかどうか」が大事なこともあります。 それは企業ごとに異なるので、何とも言えません。 また余談ですが、マイナビ転職の原稿は、残念ながら実際には経験必須なのに応募数を稼ぐために「第二新卒歓迎」と書いていることも多々あります。 (これは掲載元の企業ではなく、求人広告の制作会社が悪いです) 今回検討されている企業がどのパターンかはわかりませんが、もし応募をしてから書類不合格になっても、それはたまたまその企業と合わなかっただけなので、あまり気にしないほうがいいです。 もし面接に呼んでもらえたらきちんと向き合うことが誠意ですが、応募までなら気軽な気持ちでいいと思います。試しに応募してみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ポテンシャル採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる