教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お仕事について。

お仕事について。やりたい仕事か状況に合った仕事か。 0歳の子がいるシングルマザー、現在無職です。 前職で育休が取れず退職しました。 元々は某小売会社に勤めていて化粧品・薬局コーナーで主に化粧品を担当していました。 何度か薬局側の担当をしているうちに、「薬局のお仕事っていいなあ」と思っていたので「登録販売者」の資格をとって薬局で働こうかなと思っていました。 しかし面接のお電話をした際に ・小さい子がいるならある程度まではパート (正社員になっても急に休まれると困るため) ・時給は人それぞれだけど900円前後 ・登録販売者の資格に合格し、2年間実習を経てから時給はある程度プラスになる。パートだとほんの僅か ・そもそも保育園が決まってから電話し直してくれ と言われてしまいました。 当たり前ですが、受かる保証もないです。 そこで、丁度いいタイミングで加入している生命保険会社の支店長兼地域マネージャーの方から「うちで正社員として働かないか?」とお声かけいただきました。 ・月21万は保証。契約とれれば多い方を支給 ・上記の保証は2年。その後は歩合制で最低13万 (社内資格を取るので13万の人はほぼいない) ・育児中の方は年次有給が+5日 ・出退勤が1時間前後しても遅刻にならない (8時半出勤だが朝ぐずって遅れたため9時半出勤でも遅刻にはならないとゆう制度) ・カレンダー通りで土日祝やお盆年末年始も休み ・自分で予定を組めるので学校行事の参加がしやすい など話を聞くと子育てしながら働くにはとてもいい条件だなとおもいました。正社員ですし…。 ただ、生命保険の営業というと、ノルマや契約をとる大変さ、罵声をあびたり…などあると思います。 今は息子と私の実家に居候しているのですが仕事と保育園が決まれば実家を出る気でいます。 金銭面や安定を考えれば生命保険の会社にお世話になるべきかなと思っているのですが、やっと「やりたい」と思える仕事を見つけたのにこれでいいのかな?と思っている自分もいます。ましてや覚悟がないとしんどいと言われる職業ですし… どちらで働くべきか 皆さんのご意見をお聞かせください。

続きを読む

267閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    ドラッグストアで一般パートとして働きながら、そのまま居候させてもらう。 その間に試験勉強と実務経験を積んで、2年後に登録販売者の資格を取り、 保育所を確保してそこから一人立ちする。 あたりが良いと思います。 薬局って、ドラッグストアのことですよね? 処方箋調剤薬局とかではないですよね? 生命保険って、絶対におすすめ出来ない職種だと思います。 だからこそ、逃げ場のないシングルを呼びこむ為に福利厚生をアメにしているのだと思ってます。 今どき、生命保険はネット型や共済が充実してて、昔より一層厳しくなってますよ。

  • 形の無いモノを売るより、形のあるモノを売る仕事の方が精神的ストレスの面でも長続きしますよ。

  • 国内生保の営業で働いてます。 私も、知人から声を掛けられ、 採用イベントと会社説明会に参加後、 入社し6年経ちます。 保険の訪問型営業は、 コロナの影響で、今年からさらに厳しくなり、 職域訪問活動が制限で厳しくなり、 エリア活動も、お客様のガードが固くなり、 難しくなってる為、 うちの会社では、 アフィニティや知り合い絡みで、 フードドライブやペットボトルのキャップ回収の箱などを置かせてもらう活動を、 沢山するよう言われており、 そのような社会貢献活動を沢山して、 関心をいただくことで、 契約提案のきっかけを作っていくよう、 言われています。 つまり、 そういった社会貢献活動が出来る店舗や会社等を自分で探して、 そこから契約を取ろうという方法です。 なので、 入社した時の、 始めのスタート位置が大切で、 知り合いが多ければ、 そのようなきっかけを作れますが、 知り合い関係が当てにならない人は、 とても苦労しそうです。 会社からの指示ですが、 どこに向かうんだ?と、 ついて行けない気持ちです。 ・知り合いが元々多い方だ ・入社時に運良く、見直し多くできる顧客リスト(エリア)を多く貰えた方だ ・第一印象が良いので期待され、恵まれた職域を貰った このような条件が揃った人は、 始めから良いスタートが切れて、 やれると思います。 ですが、 どれも当てはまらない場合は、 家族身内を全員入れて、 少ない知り合いをまた入れて、 それでやっぱり辞めます…、 と3年も続かない方もザラにいます。 知り合いが元々少ないなら、 始めに期待を持ってもらわないと、 厳しい基盤より、断然、恵まれた基盤をもらっておいた方が、全然違います。 数年間も差が付きます。 悲しいけど、 始めに所長に気に入られるか、 あとは、本当に運が良かったか…です。 コロナでとにかく、 これまで以上に難しくなっていることは確かです… 入社する時期も、 今考えるととても大事だったと思いました。 同じ実力の人が二人並んでたとしたら、 片方は運良く基盤に恵まれ、 片方は運悪く基盤が余ったところで…、 同じ実力でも、数年も差が出ます。 半分以上は、運によるところが大きいです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 保険の営業は基本使い捨てが多いので(親戚や友人が契約が取れて、それ以降が続かなかったらクビ)、お勧めしない。登録販売者の方がいいと思う。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる