教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員ってなるのが大変だと思うんですが、生涯の年収とか福利厚生とかは一般の企業と比べてどうなんですか??

公務員ってなるのが大変だと思うんですが、生涯の年収とか福利厚生とかは一般の企業と比べてどうなんですか??

382閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 国家公務員総合職だと大手と中堅企業の間位の給料を期待できる印象です。 一般職国家公務員や地方公務員だと計算方法上中堅企業位の基準になるんだろうけど、学歴関係無しで抽出された平均になるので結果中堅企業の大卒と高卒の間位の給料になると思います。 なので高卒には良い仕事でしょうが大卒にしたら同期間で1番給料が低いのが公務員とかそういう話になるのでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員と民間企業の比較は難しいのですが 例えば高卒公務員は高卒者の中では最も恵まれた職業の一つといえるでしょう。これは間違いありません これが大卒者となるといろいろ格差が出てきます、例えば東大、京大レベルの卒業者で民間企業に入社し熾烈な競争に勝ち残った場合は公務員など比較にならないほどの給与となります 私の知人は一橋大卒で日本製鉄社長ですが、社長就任以来3年経過、この3年でざっと3.6億の収入です。その前の副社長時代長かったので5-6年で3億以上はあったでしょう。さらに社長のあと会長になれば年間2億くらいで3-4年は勤めるでしょう 要は大卒者の生涯年収を2年程度で稼いでしまいます。彼が当時の国家公務員上級甲種(現在の国家総合職)に合格採用されて競争に勝ち残ってトップの事務次官になったとしてもせいぜい2千万を超えるくらいです。 大卒者の場合は人それぞれということです・・一流の上場企業に勤めた方が公務員よりはるかに高給です

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる