教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私立高校に通う女子高生です。

私立高校に通う女子高生です。将来、母校の高校の公民の先生になりたいです。 高校で社会科の先生になるには、中学地歴の教員免許を所得しないといけないと聞いたのですが本当ですか? 大学は私立大学の法学部に行きたいと思っています。 行きたい大学の必要な単位を取れば教員免許を取れると聞きました。 公民と地理は好きなのですが、歴史についての知識が乏しく不安です。子供や教えることが好きで、教師という職業にすごく憧れがあります。 社会の先生に問題について質問に行くことがよくあるのですが、いつもわかりやく解説してもらって、いつもすごいなと思います。 大学に行けば学習内容や地歴公民は教えて貰えますか? どのくらいの知識があれば先生になれますか? 自分にできるのか不安です。

続きを読む

91閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.高校で社会科の先生になるには、中学地歴の教員免許を所得しないといけないと聞いたのですが本当ですか? かなり本当に近いと思って良いでしょう。どういうことかというと、高校の社会というのは、地歴と公民の2種類に免許が分かれています。中学は社会科という1種類の免許ですね。 さて、あなたが仮に母校の経営者や校長先生だったと考えて下さい。採用をする際に、高校公民の免許しか持っていない人、高校の地歴公民の免許を持っている人、高校の地歴公民+中学社会の免許を持っている人の3人が応募してきたら、誰を採用しますか? 人柄とか学歴とか、そういうことを抜きにして考えるなら、3番目の人を採用するでしょう? 一人の先生に色々な科目を担当してもらえるというのは、使い勝手が良いですから。あなたの母校に中学があるかどうかは知りませんが、仮に中学があるならそちらの先生もやってもらえる。 特に社会科はその傾向が強いので、免許の種類は多いに越したことはありません。で、そうなると、「大学は私立大学の法学部に行きたい」というのはどうでしょうか? どこの学部でも構わないのですが、地歴公民両方の免許が取れる学部・学科に進学した方が良いと思います。 法学部というのは、地歴が取れないところが結構ありますね。あなたが法律を学びたいなら迷わず進学すべきでしょうが、教員免許が取りたい、教師になりたいというならもう少し進路は考えた方が良いと思います。 2.大学に行けば学習内容や地歴公民は教えて貰えますか? いいえ。大学の教員免許を取るための勉強(教職課程といいます)は、高校までの内容とは全く違います。「教える側」に回るための勉強ですから ・指導法(どうやって社会科を教えるか) ・指導要領(文科省は社会科で、何をどう教えろといっているか) ・教職教養(先生としての常識、教育法だとか教育心理など) の授業が多く、高校までで教わってきたような、満遍なく歴史を学ぶような授業はあまりありません。そうした知識は、高校までで身に付けているという前提なのです。 通史としての歴史(西洋史、東洋史、日本史)や高校公民でやったような授業は本当にわずかしか受けられないと思った方が良いです。 特に法学部などへ行ったらその辺は全く期待できません。だって、法学部で本来学ぶべき授業は、法学の授業なんですから。教員免許に必要な授業は本当に必要最低限です。 3.どのくらいの知識があれば先生になれますか? 目安としては、センター入試の社会科が何も見ないで初見で、7-8割取れるくらいの実力が必要です。だって高校の先生になるということは、センター入試を受ける生徒を指導するということですから。 ただ、それだけではダメで、先生としての教養も必要です。例えばカウンセリングの基礎、教育法の基礎、授業の作り方などなど・・・。こうした学力も同時に無いと、先生になることはできません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる