教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昔から絵を描いてきた方に質問です。

昔から絵を描いてきた方に質問です。私は20代で、総合職として働き、現在転職活動中になります。 昔から続けてきたことといえば、第一に絵を描くことと答えます。 (画材はアクリルガッシュ、透明水彩にキャンバスボード、紙が多いです。iPad、photohop,たまにibisPaintなども使用します。モチーフは人がメインです。イメージが付きやすいように書かせていただきました。) 実現するかはさて置いて、「絵を描くことを生かせること」「自分がやり続けられること」を次の仕事を探す際の軸にしたいと考えております。 昔から絵を描いてきた方々の、現在のお仕事をお聞きしたいです。 かつ、その仕事に対してポジティブに考えている方は、選んだきっかけやポジティブに考えている訳をお聞かせ願えませんでしょうか? 正確に描くアニメーターなのか、画家なのか、 絵を趣味として事務職や営業職として働いているのかなど気になります。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

167閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    美大を出たあと、 新卒でアニメーター:フリーランスで分業なのがよかった、人物描くの好きだった、線画描くのが好きだった 作家アシスタント1:アニメーターで貯金が尽きたので、好きな作家のところにでも行ってみようと思った 作家アシスタント2:友達がデビューしたので誘われた イラスト・漫画制作会社にて画像・動画編集:在宅でできて割が良かった 上記と並行して作家活動:ライフワークとして、単に絵がうまくなるのが面白いから、向いてると思うから

  • プロのイラストレーターです。 今の仕事は 年賀状などポストカード図案や コンサートポスターや パンフレットの背景など いわゆる「素材イラスト」を 描くものです。 依頼を受けて描くのではなく 完成品をネット販売する形式なので 世間のニーズを読み取る センスは必要なものの 逆に言えばそれさえあれば 「描きたい絵を描きたい気分の時に 誰からも指図されずに描いて それで食える」という、 実質「不労所得生活」状態に なれるのが魅力です。

    続きを読む
  • 貴方の転職の話と、絵の話とは、全く関係ないですよね。 転職は現実的に。 自分の程度をちゃんと考えましょう。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私はずっとアニメーターです。 原画をやり始めて2~3年で「アニメーション」の面白さに気付きました。 自分の手元から、A4の小さな紙から 人間の生き死に、激高、歓喜、銃撃、殺陣、恋愛、バトル、爆発、ロケットの打ち上げ、津波、海底火山の噴火、時代劇、ファンタジー、宇宙戦争…… ありとあらゆる見たことがないものを、何でも描いて生み出す事が出来るのです。 アニメーションの無限の可能性に気付いてからは面白くて仕方ないです。 ただ絵を描くだけではなく、アニメーションを自分で作り出せる、表現が出来るのが良いですね。 アニメーションの面白さに気付けない人はアニメーターに向いてないかもしれません。 今期の王様ランキングというアニメを見て、アニメーションにまだまだ可能性を感じました。 滑らかな手話のアニメーションは素晴らしいです。 アニメーターを正確に描くだけと言うのは当てはまりません。 そういう一面も必要ですが、アニメーションは自己実現、自己表現です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる