教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

OJT教育をするモチベーションが上がりません こんにちは。 会社での引き継ぎの出来事なのですがどのように振る舞う…

OJT教育をするモチベーションが上がりません こんにちは。 会社での引き継ぎの出来事なのですがどのように振る舞うのが正解かわからず、 投稿させていただきます。。私は昨年同じ部署内の生産系のチームから管理系のチームに異動しました。 しかし生産系の引き継ぎ先である方(年上ですが)が人としても良い加減で、 仕事も雑さが目立ち、半年以上経過しても未だに引き継ぎが完了していません。 他部署にも引き継いでる旨連絡している(組織表を見ても変わってる状態)ですが、 上記を察してか未だに私に生産系の問い合わせをしてくる次第で、 私が一度受けてから対応したり振ったりしてる次第です。 私の責任もあると思い、半年くらいは我慢できましたが、 そろそろやる気がなくなってきました。 1番の要因は本業に支障が出始めていることです。 生産系の仕事のカバーのために 本職の管理系の仕事の納期に間に合わなくなってしまうことが出てきました。 仮に生産系の仕事を頑張ったところで、生産系のリーダーは私の上司ではないため、 全く査定にも響きません。 それゆえ、生産系のチームの仕事のモチベーションは皆無であり、 悪いと思いながらも何かトラブっても知ったこっちゃない顔で対応しています。 でも管理系の上司は、当然引き継ぎなど考慮してくれないので、 私の査定は下がる恐れがあります。 教える側にも問題があるのは十分承知で、私も教え慣れてない所は多々ございます。 ただ、今後どう振る舞えば自分を守ることができ組織としても最善なのか、 考えると、、恥ずかしながら正解がわからなくなってきました。 経験豊富な皆様に、アドバイスいただければ幸いです。

続きを読む

118閲覧

回答(2件)

  • <<上記を察してか未だに私に生産系の問い合わせをしてくる 「担当者が変わったんですよ~。管理系の部署に代わったので、 ○○さんが担当なので、そちらに連絡して下さい。」 と言ってもいいと思います。 半年間、生産系の仕事から離れていたら、やり方が変わっている可能性は十分あると思います。 生産系の仕事はその人たちに任せた方がいいと思います。 ミスが起きるかもしれませんし、担当が対応できないなら、 担当の上司が対応するべきだと思います。

    続きを読む
  • メールで回答しているのであれば、その時のメールをそのまま転送して、 私の仕事に遅れが出るので以降、過去にメールしたものについては回答しません。 と送ります。ccには新旧上司を入れます。 過去に教えているのに出来ないのはその人の責任です。 一方で、引継ぎって細かい部分は書類やマニュアルでなされるべきだと思うので、そういうのが整ってない会社だと人の質次第でそういうことになるのはある程度仕方ない部分があります。 あなたが作ってないとかじゃなくて、本来は会社が命令してあなたなり前任者に作らせないといけないんですよ。会社の問題です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる