教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業手当をもらいながら職業訓練に通う予定です。

失業手当をもらいながら職業訓練に通う予定です。事務系の職業訓練校に通いたく、願書を出しました。 ですが倍率が高く心配です。 落ちた場合、必要な支給残日数が残っていれば 他の職業訓練に願書を出すことは可能なのでしょうか?

続きを読む

62閲覧

回答(3件)

  • > 必要な支給残日数が残っていれば 応募は可能です。私は2回、同じ訓練に応募しましたよ。 まあ、公共訓練ではなく、求職者訓練なら、残日数云々は関係なく応募は可能ですけどね。 失業給付の延長特典が無いってだけの話で。 なので、求職者訓練に応募する人もいます。

    続きを読む
  • 余計なお世話になるかもしれませんが。ハローワークでの求職相談はお済ですか。受講指示をいただいてからの活動ですか? 「失業手当をもらいながら職業訓練」となると公共職業訓練になると思いますが「願書」でしょうか?受講申込書ではありませんか。 他の職業訓練に申し込むことは原則できません。ハローワークが認めれば別ですがハローワークでは「A」という訓練科目がダメなら「B」という科目でどうぞなんて指示や斡旋はしません。基本は求職相談で就職したい職に就くために訓練が必要と認めた場合です。公共職業訓練がダメで同じ内容の求職者支援訓練があれば斡旋するかもしれませんが、その場合は基本手当の訓練延長は無くなります。質問文では触れていないハローワークでの求職相談をじっくりしてください。

    続きを読む
  • >>必要な支給残日数が残っていれば 他の職業訓練に願書を出すことは可能なのでしょうか? ⇒可能です。 また、残日数が「失業手当をもらいながら職業訓練に通う」ために必要な日数に不足している場合であっても、応募すること自体は可能です。 残日数が足りない場合は「受講推薦」として、受講料無料、訓練手当なしの条件で受講するか、「支援指示」として月10万円の職業訓練受講給付金を受給するかという流れになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる