教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の仕事と子育てについて

自分の仕事と子育てについて私は特別なスキルがあるわけではない、30代半ばのワーママです。 職場では浮いていない程度で中心メンバーではありません。 でも自分なりには仕事にやりがいを感じています。 夫の給料だけでやっていけないこともありませんが、生活レベルは落ちるし、私大には入れてあげられなさそうなど子どもの将来の選択肢を狭めてしまうことになると考えています。 また、一度やめると中々今のお給料がもらえる職に就けるとは思っていません。 子どもが2人いますが、8時から18時まで保育園に預けていることに罪悪感があります。 ただ、専業主婦で一日中2人の相手をするのが向いているとも思えません。 また、時短勤務も可能ですが、職場への罪悪感と中途半端な立場と感じるのが嫌なこと、帰宅後、夕飯とお風呂以外はテレビを見るくらいしかしていないことから時短勤務の必要性もあまり感じていません。 ただなんとなく子どもに対して申し訳ない気持ちが残ります。 何が言いたいかわからない質問になってしまいましたが、同じワーママやパパさん、どんな気持ちで働かれていますか?参考に教えてください。

続きを読む

180閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    母親が看護師でした。 準夜勤や夜勤などで帰っても家にいない、食事も作り置きのことは多かったです。 でもそれを辛いと思ったことはなく、お母さん大変だな〜と思ってました。 > ただなんとなく子どもに対して申し訳ない気持ちが残ります。 私が大人になったころ母が「他の母親みたいにオヤツ用意して学校から帰ってくるの迎えられなかったのが申し訳なかった。」と言ってましたが、全然そんなことありません。 家族を大事に思っていれば、それで十分だと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ワーママ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる