教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師や獣医師などの難関資格を持ちながら県庁に就職する人がそれなりにいるのはなぜですか? せっかく難関資格を持って…

薬剤師や獣医師などの難関資格を持ちながら県庁に就職する人がそれなりにいるのはなぜですか? せっかく難関資格を持っているのにわざわざ県庁に行く理由がわかりません。難関資格を取れずに仕方なく県庁に行く人も多いでしょうし…

398閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    3つぐらいの理由があげられます。 一つは、公務員は身分が安定して、収入も低くはないためです。 民間病院や薬局に勤務してもそれほど給与が高いわけでもありません。就職時は高くても、中高年になると年功序列制で確実に給与が上がる公務員に逆転されることがよくあります。 獣医師も雇用されていてはそれほど給与が高いわけではないですし、開業するにしても初期投資がかかる上に成功するとは限りません。 もう一つは、病院勤務など薬剤師、獣医師の通常の勤務先や業務内容が嫌いな場合です。 病院は医師の権威が圧倒的で他の職種は「医師の指示の下に業務を行う」と法律で決められています。そのため横柄な態度をとる医師も少なくありません。また、院内薬局にせよ院外の調剤薬局にせよ薬局は狭い職場で人間関係が厳しいと言われています。また、薬剤師業務は「袋詰師」と揶揄される単純作業が主で面白くないと感じる人もいるようです。 獣医師の場合、なりはしたものの、いざ実務をやってみると動物の臭いが嫌いだとか糞便が汚いとかいう理由で嫌になってしまう人もあります。 県庁の仕事は、許認可や関連業界の取り締まり、登録、啓発活動などデスクワークが主なので、そういう思いをしなくてもすみます。 さらに、もう一つは、人数は少なくなりますが、特殊な職種に就きたい場合です。 薬剤師であれば麻薬取締官、獣医師であれば畜産研究所の研究員などに憧れて公務員になる人もいます。

    4人が参考になると回答しました

  • ??? ワクチンとかの担当は基本公務員ですが? https://youtu.be/2HahFzB_rjU

    ID非表示さん

  • 難関資格=高収入ではありません 姉が薬剤師ですが薬剤師は収入的にはけっこう厳しいですし仕事もつまらないです。 大病院勤務だと医療ヒエラルキー(笑)で医師の下で看護師からも軽くみられますし、町の薬局やドラッグストアに勤めても単純作業なのでやりがいがないです。収入的にもぱっとしません 姉は「薬剤師は男がやる仕事じゃない」と言っています。 メリットは子育て世代の時にパート的な仕事だとスーパーのレジ打ちよりはずっと収入が良く時間も自由にできるので助かったそうです 昔から「薬剤師の嫁は金のわらじ」なんて言いますが、薬剤師ってそういう仕事です。

    続きを読む
  • いや県庁の方がエリート 薬剤師獣医師は滑り止め

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

獣医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる