教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

著作権侵害を防ぐ仕事をするためにはどんな資格を取ればよいですか。例えばyoutubeでも著作権侵害が横行しています。 裁…

著作権侵害を防ぐ仕事をするためにはどんな資格を取ればよいですか。例えばyoutubeでも著作権侵害が横行しています。 裁判をするなら弁護士ですか。それとも弁理士ですか。また例えば、そうした犯罪を見つけた際に、企業と組んで損害賠償訴訟を起こすなど、今後はビジネスとして成り立ちそうかどうかも示唆して頂けると助かります。 よろしくお願いします。

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    既に生じている侵害を駆除するという話なら、交渉事を要するから、必要資格としては弁護士一択。 youtube とかは、侵害者が利益を得るばかりではなく、そういうパクり動画によってyoutube運営自体も利益を得る構造になっているから、侵害排除に技術的な方向で全面的に協力してくれるかは怪しい。でも、そういう面での協力が得られるようになれば、駆除業者として活動し得るかもしれない。 ただし、「おカネが無いところからは取れない」という絶対法則があるから、貧乏人が一発逆転で侵害しまくっているような状況であればおカネにならない。 「予防」という話なら、資格というよりは、スキームを構築して売っていく能力のほうが大事。これはどんなものがあり得るか想像つかないが、逆に、凄いものができて業界標準にできれば大ビジネスになるという妄想は捗る。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる