教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休明けの退職について教えてください。

育休明けの退職について教えてください。現在産休、育休を取り仕事を休んでいます。 2月で復帰予定なのですが 復帰せず退職し専業主婦になりたいと考えるようになりました。 この場合会社へ何かお金を返金しないといけないのでしょうか?? 2.3年前に同じ職場の女性も産休育休をとっていましたがそのまま復帰せず退職しました。 そこまで仲良くないので詳しくは聞いていませんが 退職時に会社へ数十万払わないといけなかったと聞いました。 最初は社会保険料かな?と思っていたのですが 今回調べるうちに国が補填してくれているから払う必要はない。と見ました。 ではその人は何のお金を会社に払ったのでしょうか?? ちなみに個人企業とかではなく従業員3000人程度の会社です。

続きを読む

4,589閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社に返金はないとは思います。休む直前の給与が、社会保険料がかかるが給与が少ない場合は社会保険の支払いが発生します。 あとは福利厚生のための会費が籍がある期間は支払いが必要というルールだった場合、それが休んでる間も必要だから月500円なら1年休んだら6000円後払いでいいから払って!出産祝金貰ったでしょ?ってなるのかと。 社会保険料は国が補充はしませんが、支払い義務があなたも会社もなくなるから、請求金額が0だから払わなくていいという事になります。ただし休みが何日からかによっては1か月分かかります。 よくあるのがなんか勘違いしてる上司が想像で喋ってしまい、上司が言ってたからと信じる人とか。うちの会社は女性が妊娠したら育休絶対いるだろう、1年も仕事しない人に会社が給与払わなきゃいけない(勘違い)なんてふざけてる!となってますよ。 育休とってない会社で、辞めると言ったら怒られて、今まで教育に支払ったお金を返済しろ、貸付になってる、と数十万の請求書貰った事があります。そこは小さな会社で社長が怒ってたので請求書まで貰いましたが大きな会社ならあり得ません。

    1人が参考になると回答しました

  • 退職した後の税金だと思います。俗に言う市県民税ですね。前年度の所得が関係するので翌年度は年間15万円〜払うようになると思います。 また、年度途中の場合は自分で収めるようになります。 例えば、毎月1万円が市県民税で引かれていて6月に退職した場合は6から3月までのを自分で支払います。ってことかな?と。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる