教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品衛生責任者及び管理者の違いについて。色々と調べては見ましたが責任者は一万程の1日講習で取得でき、

食品衛生責任者及び管理者の違いについて。色々と調べては見ましたが責任者は一万程の1日講習で取得でき、管理者は調理師免許等の資格が必要な上に三万五千程の費用が掛かるとわかりました。しかしながら説明が難しくあまり理解できず悩んでおります。管理者の方は講習も長く試験もあるのでしょうか?また双方の違いなどわかりやすく説明して頂けないでしょうか?開業するといった事ではないのですがふと気になり投稿させて頂きました。真面目な解答をお願いしたいので意味不明な批判やあげ足取りはご遠慮下さい。詳しい方おられましたら宜しくお願い致します。

補足

色々サイトを見ていると、理解していたつもりで私が質問欄に記載していました内容に誤りがある様でした。頭の中をリセットしますので私が質問以外に記載した内容はどうか気になさらないで下さい。すみません。

続きを読む

10,191閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    簡単に言えば、食品衛生責任者は飲食店で必要な資格、食品衛生管理者は食品工場で必要な資格です。 受食品衛生責任者の受講料は1万円ですが、食品衛生管理者は35万円ほどかかります。 食品衛生責任者について http://www.toshoku.or.jp/shikaku/training_a.html 食品衛生管理者について http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/28a.html

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる