教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パタハラを受け転職するか悩んでいます ※長文になります。ご容赦ください。 まずは家族構成から 当方、地方在…

パタハラを受け転職するか悩んでいます ※長文になります。ご容赦ください。 まずは家族構成から 当方、地方在住の37歳既婚者です。妻35歳、子供3歳、0歳の家族4人で生活しています。下の子の誕生を機に現在3ヵ月間の育児休業中で年内職場復帰予定です。 7年前知人の紹介で30歳で現在の職場に転職しました。 それ以前は18歳から他業種に就いていました。 現職は産業廃棄物中間処理の仕事をしています。 年間休日は62日 定休日は日曜日のみ祝日は出勤 盆、正月は休み有 毎月の総支給額は32万円 手取り収入25万円 賞与は年2回、1回約2ヵ月分あります。 勤務時間は7時30分から17時30分 退職金なし。 昨年の年収は480万 ちなみに妻も会社員で年収400万。 現在妻も育児休業中です。 額面で不満は全く無いのですが、 休日が少ないので身体を休める暇がありません。 毎日忙しい日々を過ごしていましたが 昨年妻の2人目の妊娠がわかり 今回、社内で初めて育児休業を取得しました。 両家の両親は高齢の為あまり頼れない上、 妻側の母が歩行困難な身体障害者です。 上の子は絶賛イヤイヤ機 妻は出産で体力が回復しきれていないのに 新生児の面倒まで妻に押し付ける事は出来ないと感じ 社内で前例がない中、育児休業取得を決意しました。 今年の春、妻が安定期に入ったので社長に3ヵ月間の育児休業を直談判しました。 結果、希望通り3ヵ月間の育児休業を快諾して頂けました。 しかし、育児休業開始日が近づくにつれ、嫌がらせとも取れる行動が目立つ様になりました。 まず、育児休業に入る前の月の給料日に 普段毎月支給されている電話代が支給されていませんでした。 他の同僚には私の目の前で支給されています。 次に育児休業開始前日の出来事です。 会社に迷惑をかけるので 挨拶をと思い菓子折りを社長に渡しましたが 社長は他の社員もいる目の前で 「これは受け取れない持って帰えれ。変な気を使うくらいなら少しでも早く帰ってこい」と 嫌味混じりに突き返されてしまいました。 相談当初は育児休業について賛成していた職場の先輩や同僚からは心ない言葉でパタハラを受ける様に。 無事に2人目が誕生したので社会保険の申請をしに会社に行くと 「おめでとう」の一言もなく経営陣から嫌味を言われ 普通ならば会社がハローワークに出向いて記入するはずの育児休業給付金申請書を取りに行かされる始末。 上記の様な事でメンタル的に今後この会社を続けていける自信がなくなってきています。 ハローワークに出向いた際に同業種の求人を見つけました。 求人票に記載されてあるのは次の通りです。 総支給額24万〜27万 賞与年2回1ヵ月分 年間休日108日 退職金あり 家から近く徒歩で通勤できる距離です。 勤務時間は4時から13時か5時から14時 朝は早いですが、 いずれしても家から徒歩圏内なので 私が保育園に迎えに行く事も可能になります。 子供が成長してもすれ違いの生活はないと思われます。 現在から年収は下がってしまいますが 休みも週2日あり、非常に魅力的に感じました。 求人票を100%信用はしていませんが本気で転職しようか迷っています。 ここまで読んで頂き本当にありがとうございました。 みなさんのアドバイスを参考にさせて頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

249閲覧

回答(3件)

  • 地方の中小企業じゃ、男性が育児休業なんて取れないのが普通ですよ。 10年くらい前まではマタハラも普通にありましたし、本当に一部大企業or公務員くらいしか男性の育児休業なんて取れないのが、残念ながら今の現状。 パタハラもいたしかたない部分はあるんじゃないかなぁと思います。 転職した方が良い、と言いたいところですが、転職先の会社が「パタハラで退職しました」をどのくらい前向きに受け止めてくれるかどうかが……。 転職先も同程度の規模だとすると、「また育児休業を取られるのでは?」と受け止められる可能性も…。育児休業って女性であっても、入社早々取られると嫌な顔されることあります。男性ならなおさらでしょう…。 しいていえば残業が少なく保育園のお迎えにも行けそうだから、とかなら、前向きな理由になるかな?と思いますが、それでも小さな子供がいる家庭は仕事休みがちなんで、女性でも正社員入社は嫌がられがちなんですよね…。 できるなら、多少のことは目を瞑って「育休貰えた分、必死で働きます!」という意欲を見せて、今後嫌がらせを受けないようにして行った方が良いと思いますが…。 子供が小さいのなんて一時的なことですし、今後育休とか言い出さず、しばらくそれなりにしっかり働いていれば、周りも何も言わなくなるのでは…?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今更言われなくても分かっているよと言われそうだが、残念ながら今の日本の会社の殆どが男性の育児休暇に対して理解されていない。 その中で育休を取らせて貰った事については有難い事と思わないといけない。思っているよと言われそうだが、これだけの長文の中不平不満しか書いていないのでそうは思えない。 あなた以外の男性社員に取っては貴方の家庭の事情など関係ない。なんでアイツ(あなたの事)だけ休めるんだという感情が湧くのが普通。年間休日が少ない状況なら尚更。 とまあ厳しい言い方ばかりさせて頂いたが、だからと言って周りの人間の行動があまりにも子供過ぎる。 「腹の中だけにしておいて表面上は取り繕えよ大人なんだから。」 と突っ込みたくなる。 こんなお子ちゃまだらけの会社とはさっさとおさらばしましょう。 で転職先についての話しになるが、ハロワはブラックが多くお勧めはしないのだが、徒歩圏内という事でこれはハロワの数少ない長所である地元ならではの企業では無いかな。 だとしたらここは応募すべき。 合格すれば良いが、もしダメだとしても37歳と言う年齢なら引くて数多とはいかないが、経験を訴える事が出来れば受け入れ先は必ず有る。決して諦めずに前向きに。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大変失礼ですが、パタハラ以前に現職の勤務条件だけでも転職を考えても良いのではと思いました。 質問主さまはまだ37歳とのことですので、先の長い将来を考えて別の道を考えてみてもいいのかと思います。 電話代に関しては支給されるべきものであれば、請求すべきかと思います。 ただ、翌月分を前月に支給することも往々にしてあるので、確認の上となりますが… 菓子折りのくだりは不器用な激励とも取れるようにも思いますが、質問主さまがその場にいてそう感じたのであれば、パタハラですよね。 先輩や同僚の言葉も同様に。 ご家族があり今はタイミング的に大変かと思いますが、奥様に相談しつつ前に進んでもいいのかなと思います。 ご参考までに。 質問主さまが良い選択ができますよう、応援しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる