解決済み
昨日二級建築士製図試験が終わりました。南側から北側に向かって緩やかな上り勾配がある(0~500)建築物の計画に当たっては、盛土・切土により敷地全体を平坦にしてはならないとありましたが、読みおとしてGL-0で計画してしまいました。 土留めで対応したつもりですが、全体を切土になってしまいました。 これは即失格でしょうか。 どなたか宜しくお願いします!
1,320閲覧
私も受験してきましたが、高低差でやらかした人です。 (一応書き上げたので土俵には乗ってるかと思う) あの設計条件の書き方で「部分的なら切土盛り土OKっしょ!」って認識できる人って、バリバリの実務経験者か変態だと思いますw 逆に学生や独学受講者があの設計条件みたら、パニックになって普段の実力も出せず時間オーバーになった人も結構居ると思います。 (私は通信の資格受講しましたが、高低差の課題なんて1回出題されませんでした) 日建の速報コメントや建築系ユーチューバーのコメントも荒れてましたww 「国家試験で一休さんの頓智問題かよ!!」みたいな なので(私個人的な意見です)高低差に関しては多少は緩和処置がされて1発アウトではなく、幾らかの減点にして他の部分(延焼ラインや〇防の書き漏れ)などが厳しく採点されるのでは?っと予想してます。 じゃないと図面不整合でかなりの不合格者な数になると予想されるので、希望を捨てず12月まで待ちましょう。
なるほど:1
土留して、表現できていれば全体を切り下げてるな と採点管は感じないはずです。 わたしは変態の部類らしいですが 記述欄にも敷地の工夫ということです 切土、土留した とアピール記載しました。
私も同じことをしました。 私は読み落としではないのですか、試験の時は、答案にも斜めに線入ってるし敷地をいじるな的な感じで読んでしまいました。てか、スロープとか考えてたら余計と混乱。ってことで時間だけ過ぎるので、その時できること、とりあえずそこ無視して図面を進めました。 しかし、終わって、学校とかの解説見たら全体はダメだけど部分は○とか、は??ってかんじですよね。 今の私の解釈は、全体の盛土・切土はダメってことは、全体の切土は○ということで、気持ちを繋いでます笑 盛土してないし!みたいな。 回答になってなくてすみません。 とりあえず、お疲れ様でした。
なるほど:1
私も今回試験受けて来ました。 設計条件から始まり、次の敷地の条件アの部分ですね。 これを読んだ時は悩みましたね。私は一応、盛土、切り土は考えずに外構、アプローチ計画をして何とか対応しましたが、資格学校の判断では、敷地全体を盛土や切土をしてはならない。なんで、部分的な切り土ならOKと言う見解でした。なので、全体の切り土は条件違反になるので失格の可能性は大ですね。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る