教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Webデザイナーの転職活動についてのご相談です。 現在、仕事を退職しスクールでWebデザインの勉強をしています。

Webデザイナーの転職活動についてのご相談です。 現在、仕事を退職しスクールでWebデザインの勉強をしています。私のクラスは11月に修了のため、最近になってエージェントへの登録や媒体への登録をはじめました。しかし、未経験プラスコロナ禍ということもあって媒体からの応募はポートフォリオを提出する前のWeb書類の段階で落とされていますし、エージェントからはデザイナー以外の職種を紹介されます(今までは事務職だったの事務関連での紹介) そこでご相談なのですが、コロナが落ち着くまでの数年間をWebデザイナーやコーダーと関わりがもてそうな別の職種(ECサイトの運営やWebマーケティングなどを行っている会社の事務や営業など)を経験してデザイナーを目指すというのは今後デザイナーを目指す上で経験としてプラスになりますか? それとも社歴が増えたり、スクールを卒業してからの期間が空くのでより微妙な評価になるのでしょうか? 一社、ECサイトの管理を行っている会社から派遣社員として内定を貰ったのですが非正規である事と満了の三年間勤務をすると30才になるので年齢の面も気にしています。 分かりにくい質問で申し訳ないのですがよろしくお願い致します。

補足

コインの残りが少なく、50コインで申し訳ないです

続きを読む

317閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    当方、WebエンジニアでWebデザイナーと毎日一緒に仕事をしている者です。 正直別職種での経験は役に立たないとは言わないですが、おすすめはしません。 せめてWebディレクターポジションとかならまだ良いですが事務や営業などとなるとデザイナーとしての経験は増えないため社内異動などが実現しない限り、デザイナーとして働くことはより遠くなってしまいます。 なのでどんな形であればデザイナーとして実務経験を積んだ方が良いと思います。 またデザイナーの中でもWebデザイナーを目指しているならばフロントエンドの技術も求められる昨今になってきていますので、そのスキルもあると転職もスムーズにいくかと思います。 応援しております。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 27歳にもなると、やりたい仕事と出来る仕事に乖離が出てきますよね。そろそろ、やりたい仕事の最後でしょうか。 雇用する側からの視点ですと30ぐらいになると個性が固まってきて使いにくい社員と判断される場合も多々あります。 そして、即戦力になるか?が最も重要。 それと、Webデザイナーとカタカナで表記された職業を文字面だけでみるとデザイン職と思えますけど、意外に違う側面も多いことはご存知でしょうか? 加えて素質が大きくモノをいう職業でもあります。 重要な素質はクリエイティブ脳であるかどうか?真っ白な紙に絵を描けるのは基本中の基本です。 それとコーディングに関してはフロント/バックで持っている素質で向き/不向きが分かれます。 クライアントとの接触が業務に含まれているならコミュ能力と自社が持つ処理能力へ落とし込む問題解決構築能力的な要素も必要です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

Webエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる