教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

当方、医療関係者です。 モラハラに関する相談です。

当方、医療関係者です。 モラハラに関する相談です。前の病棟にいた際、年末前から主任よりモラハラを受け適応障害になり、病棟移動は出来ましたがフラッシュバック等で出勤出来ずに休職し、メンタルクリニックに通院しながら9月に復職を目指していました。 しかし、その後も薬物調整していますが、1日出勤出来ただけで、朝の薬を早く飲んでも出勤時間には震えたり涙が出たり目眩がしたりと、出勤出来ていません。今の職場は好きですし、前の職場もモラハラされなければ好きです。仕事は続けたいです。 実は、この職場に来る以前、元カレからのDVから逃げるために退職と転居した経緯があります。警察介入もありましたが、訴えるのも怖かったので逃げる事を選択しました。 慣れた職場も近くの友達も気に入った家も、全部捨て、引越しなどにお金もかかり、新しい職場でお給料も減り…でも、ここからやり直そうと頑張ってきた矢先のモラハラでした。 同僚や上司に相談しましたが「そういうとこが無きゃいい人なんだけどね~」「他の人も休職して辞めたり移動してましたよ。あの人に合う人じゃないと居られない病棟なんです」「慣れるしかない」「古い職場だから」「貴方って完璧主義なんじゃないの?」等で、モラハラに対する対策はありませんでした。 職場にはハラスメント委員会があるので、もし私以外の人が被害になったらと思うと許せなく、勇気をだして申し立てしてみました。対処する機関があるなら、利用するのは当然の権利だと思いまして。 私はDVから逃げた時に、次に付き合った彼女さんも同じ目にあったらどうしよう。何を言っても立場が悪くなったり気に食わないと、暴力暴言。そんな辛い目に合わせる女の子を作るくらいなら、私がタヒんで事の重大さを知らしめてやろうと思って計画してましたが、家族や友達に助けられ回復しました。 被害者が逃げるばかりなのはおかしいです。 しかし、被害者には戦う力がある事が少ないです。 今回のモラハラ申請で戦う関して、完全に仕事と両立するのは、まだモラハラのフラッシュバックもあるのに私のキャパオーバーだと思います。 しかし、他に被害者を増やしたくない、同じ目にあってる同僚を助けたい、ここで逃げたら先に進めない、DVの時と同じだと思ってしまいます。 でも仕事は好き。しかし、フラッシュバックで行けない。同僚に迷惑をかけるのも辛い。 いっそ、モラハラ申請取り下げるべきなのでしょうか? 長文失礼致しました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

続きを読む

90閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大変な想いをされているのに、他者を思いやれる気持ちに感服します。 キャパオーバーになるのは当然です。もし頑張れ力があるなら、仲間作りに力を入れてみてはどうでしょうか? 想いを抱えていても、1人じゃ訴えられないって方は沢山いると思います。 そういった人を集めて、みんなで訴える。多数の力は強いです。自分が間違った事をしていないと思えることが、1番の原動力だと思います。 それがダメなら、労基になりますが、それだと退職も視野に入れた対応になってしまいます。今の質問者さまにはオススメできませんが、最悪の場合、モラハラ上司を道連れに退職するという方法もあります。心の片隅にでも置いておいてください。 何はともあれ、今は環境の改善です。悪い方向には考えず頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる