教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学部に通っている学生です。最近同級生が就職し始め、社会人としての夏休みなどの話を聞いていると、自分が思っているよりもず…

医学部に通っている学生です。最近同級生が就職し始め、社会人としての夏休みなどの話を聞いていると、自分が思っているよりもずっと楽しそうでした。学生時代にネットなどで観た会社員は辛い話や医者のやりがいや、医者は安定しているといった話で医学部に入ってしまった事にモヤモヤしています。医学部を目指したことで、両親や周りに欠けた迷惑や、かけてきた時間を考えると、医者になるのを辞めることなど絶対にできません。仮定の話にはなりますけど医者よりも、会社員の方が自分に合っていたのではないかと考えてしまいます。この文を読んで医者の方や会社員の方で思ったことがありましたら何か話を聞かせてもらえたら嬉しいです。自分勝手な質問で申し訳ございません。

続きを読む

208閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    隣の芝生は青い。人の花は赤い。 他人の物は何でも良く見えるし羨ましいものであるという喩えです。 確かに、休日でも病棟には患者さんがいますし、開業しても訪問診療をしていると、医師は長期休暇が取りにくいものです。医師という職業の代表的欠点です。 この他、汚れ仕事であること。感染の危険があり患者さんの道連れになりかねない。実際、コロナでコロッと逝った人もいましたね。悪臭が漂う環境で業務を行わざるを得ないことがある。当直勤務があっても翌日休みにならないのが普通。うざいことを言う患者さん、ご家族がいる。訴訟リスクがある。DQNなスタッフも少なくない、嫌なのにCPCに参加させられたり学会発表させられる。 などなど、不平不満を言えば枚挙に暇がないかもしれません。 しかし、大企業のサラリーマンに言わせればどうでしょう。 凄まじきは宮仕え。サービス残業に休日出勤は当たり前。給与は低く、年収1000万を超えるのは並大抵ではない。上司の顔色を伺い、パワハラに悩まされても簡単には転職できない。転職しても待遇が下がるのが一般的。景気が悪化すれば、いつリストラや倒産の憂き目に会うか知れずビクビクして暮らさなければならない。無事定年まで勤め上げても、後はお払い箱。何とか嘱託で5年間ほど残れても仕事内容は全く変わらないのに給与は半額。 どんな快適に見える職業でも一長一短はあります。 なお、褒められたいのかなぐさめて欲しいのか、医師の中には激務自慢をする人がいますが、それはひとえにいるところによります。 公立の救急救命センターなどは給与が安い割に激務ですが、そんなところに敢えて勤務するから不遇をかこつことになるのです。 民間病院なら当直はアルバイトを雇用するのを原則とし、常勤医が勤務した場合は上乗せして報酬を支払うところが結構あります。そういう病院は交代制もしっかりしており、高給です。 勤務医でも平日は9時5時で、休日はゴルフ三昧、年に1、2回は海外旅行という人はいくらでもいます。 現状が気に食わないのならそういう病院に転職すればいいのです。 また、医師という職業は結果責任を問われません。極端なことを言えば、患者さんが死のうと生きようと、要は医学的に適切なことがやれていればいいのです。 しかし、一般社会ではいくら適切なことをやり死力を尽くしてやっても、結果が悪ければ評価されないことがままあります。早い話がライバル会社に負ければ、それまでの努力は全て水泡に帰します。 もちろん、医学的に適切なことをやっても、悪い結果が発生したことをもって、訴訟を起こす患者もいます。裁判で争って勝つにしても応訴するだけでも負担になります。しかし、医師でなくても、現在では訴訟のリスクはあちこちにあります。また、万一敗訴した場合でも、医師賠償保険に加入していればほとんどの例で自腹を切ることはないでしょう。むしろ、医療訴訟の場合、患者さんは何らかの疾患を抱えているので、逸失利益が低く見積もられがちです。それに比べて例えば工事現場で鉄筋を落下させて通行人を死亡させたりすれば定年までの給与と賞与に利子をつけて満額請求されるでしょう。 医師は世間知らずですから、自分たちが人一倍苦労しているかのように思っている人がいますが、それは錯覚です。 そうでなければ、齢70歳を超えた爺医やこれはどう見てもダメだろうと思うようなゆるふわ女医はいないはずです。 また、医師の中には、患者さんに感謝されない場合、心が折れたなど言い出す人までいますが、正直言って呆れ返ってドン退きしてしまいます。 世間では、仕事はやって当たり前、出来て当たり前です。お客様に感謝を求める職業なんて聞いたことがありません。 最後に、医師が最も恵まれている点は自分で進路を選択でき、何度でもやり直しが利くところです。また、裁量権があるため独断で決定ができます。一般社会では、転職には相当な覚悟が必要ですし何度もできるものではありません。また、常に他人と協調したり上司の決裁をもらわなければならず大きなストレスになります。 医師は恵まれた職業です。腐らずにやってください。そして甘えん坊にならないように。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる