教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職などについて相談です。

転職などについて相談です。初めまして。 現在不動産事務について2年ほどになります。 仕事内容はほぼ賃貸物件に関することで、もう辞めたい気持ちになっています。 主な理由として ・大家、入居者、工事担当との板挟み もう直接やりとりしてほしいです。 それぞれ私が連絡をしていますが、それぞれ言いたい放題です。 柔らかくそれぞれの意見を伝えても納得いかないと私に文句を言ってきます。 それぞれなだめたり、真ん中くらいの意見を言ってみたり、もちろんダメな時はやんわりとはっきり断ったり、なんとか対応していますが疲れました。 ・工事担当と合わない 40代後半の女性と男性がいます。 女性の方はすべて自分基準で仕事をすすめます。見積金額だしてその後請求は高くなった、相手先へ伝えといて。(伝えるのは私)とか、工事の相談をしてもそれはできない。(やりたくない)と言われたり振り回されるばかりです。 でも毎回ではなく時々はちゃんと話を聞いてくれたりしてくれますが、、。 ちなみに雑談の内容も自分の20代の頃の自慢?話がほとんどでついていけないしウンザリです。 もうひとりの男性は、プライベートなことを根掘り葉掘り聞いてくる、ひとのデスクにある資料やパソコンを勝手に見る、自分のことを面白いと思っている発言が痛々しい、など人間的に受け付けないところがあります。 仕事においてはベテランの方なのです。 ちなみにこの方も自分がやりたくないこと(面倒くさいこと)はやりません。 他にも電話は新人が出ろ!とお局女性社員二人が、入ってすぐの女性社員につめよったり。 また私は30代前半で結婚して子どもも欲しいので、育休取得ありで総務課長も女性ということもありで入社しました。 ですが入社してみたら総務課長、上にかいたお局様ほか半数以上が独身ということもあり、既婚子持ちの方は肩身が狭いです。 せっかく入社前に見学させていただいたり、面接時に質問もしてみたりしましたが、まさかの落とし穴でした。 退職したい、もうやりたくない、、という気持ちばかりで仕事もおろそかになっています、、。 このままではだめなので、持ち直すか辞めるか、というか辞めたいです。 ただ現在の会社が三社目です。 前二社も他の理由もありますが、人間関係で退職しています。 一社目は異動先の直属の上司(女性)にいじめられ、二社目は店長からの無意識のパワハラに打ちのめされ辞めてしまいました。 それで今回も、、となるとさすがに次転職してもまた辞めてしまうんじゃないか、私自身に問題があるのではないか、と考えてしまいます。 最近自己判断ではありますがhsp気質ということに気づき、次に転職するなら完全事務かなにかあまり人と深く関わらないような仕事がいいのかなとは思ってますが、、。 このご時世+田舎なのでそんな都合のいい会社は出てこないしあっても受かるとは限りません。 派遣社員がいいのかなとかフルタイムのパートがいいのかなとか色々考えてはいますが堂々巡りです。 支離滅裂な文章、甘い考えですみません。 ご意見をお願いします。 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

続きを読む

223閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    丁寧に読ませて頂きました。その業界ならではのご苦労とその会社ならではの気疲れで、辟易とされている様子が伝わって来ました。お客様(この場合入居者)は自分だけが客人と思う方が多く、私も苦労しました。大家は最小限の事しかしませんし、工事業者は、例えば2階からの水漏れで、使えなかった日のホテル代まで一時的に立て替えたり、いうなればどのポジションの人もストレスで苛立っているのです。その間に入る不動産業者さんも、仕事の事だけならまだしも、社内の人間関係でピリピリの毎日。お察し致します。でも、企業とはそんなものであり、ハラスメントもストレスもなく、毎日が天国なんていうところは聞いた試しはありません。たまに、そんなところがあろうとも、競合に敗北して潰れてしまったのでは、何もなりません。職場は殆どが地獄です。仕事以外の部分に生き甲斐を見つけている人も大勢いらっしゃいます。転職の繰り返しは生活基盤を不安定にし、それすら出来なくなってしまうからです。あんな人最低、大嫌いと思っている人が実は心療内科にかかっていたりなんていうことも良くあることです。今少し辛抱され、限界の直前になったら、スパッとやめましょう。

  • いやがらせを受けたとき、あなたが「大人の心」を目指すなら、傷ついた自分を憐れむより、相手を許す道を選んでください。 卑劣な行為に走った相手の心の奥底を想像し、思いやる。 仕事の愚痴を言いたくなる気持ちもわかりますが、本当に非のない出来事でしょうか。 自分の蒔いた種ということはありませんか。

    続きを読む
  • 賃貸管理会社は大家と入居者の間に入る事で利益を得ているので、それを直接やってと言ってしまったら会社の存在意義がなくなってしまいますw 社内に友達はいないのですか? 誰だって付き合いやすい人もいれば苦手な人もいる中で仕事をしています。 もし、あなたの周りが苦手な人ばかりならばそれはあなたに問題があるのかもしれません。 もしそうであれば、いくら事務でも次の職場でも同じことになりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる