教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅行会社または航空会社で働かれている方に質問です。

旅行会社または航空会社で働かれている方に質問です。未経験で旅行会社に入社して2日目の者です。 マニュアルや研修、先輩に付いてもらっての指導は無く「仕事をしながら覚えていって」と言われています。 小さな会社で、私が勤めている店のスタッフは3名です。 早く仕事を覚えたいのですが、 何から覚えるのか、何が何に必要なのか、何が分からないのかも分からない状態です(←すいません。意味不明ですよね。)。 「航空端末早く使えるようになって。読めばわかるから。」と言われ、 エイブルは『ハンドブック(平成13年度版)』をアクセスは『ぱっと』を渡されました。 質問1 古いハンドブックで大丈夫でしょうか? 質問2 アクセスは、ハンドブックのようなマニュアルは無いのでしょうか? 質問3 ネットで航空端末の操作方法を分かりやすく説明しているサイトは無いでしょうか? 質問4 航空端末の操作方法を分かりやすく説明している書籍は販売していないのでしょうか? 質問5 航空端末操作で注意すべき点を教えてください。 質問6 旅行会社に入社した未経験の者は、まずは何から覚えるべきでしょうか? 質問7 旅行会社の新人研修の内容は、通常どういった内容なのでしょうか? 質問8 その他、旅行会社で働く上でのアドバイス等お願いいたします。

続きを読む

3,076閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    初めまして。元旅行会社勤務の♀です。 それにしても、ひどい旅行会社ですね(苦笑) 一から教育する気がないなら、未経験者を雇うべきでないですよね…。 質問1+質問2+質問3+質問4+質問5の回答 古くても、基本操作は変わらないと思いますが、ableにしてもAXESSにしても、OSIの入れ方やINFのメッセージの入れ方が何年かおきに微妙に変わってますよ?平成13年度版は古すぎます。 アクセスもテキストありますよ。講習会に参加したら、最新版配られます。早見表だけでいえば、アクセスから最新版をダウンロード出来ます。 インターネットで操作方法説明しているサイトなど、ありません。有料の航空端末ですから…。 航空端末の使い方を詳しく書いている書籍も本屋でないですよ…m(_ _)m 通常、旅行会社は新入社員に航空端末の講習会へ参加させるんですけどね…。 普通は会社の上司が電話で申込むか、先輩が端末機器から直接申込みします。 講習会も実施日決まってますので、講習会まで日にちが開く時は、最低でも1~2時間かけて、空席照会と基本予約までは、教えてましたけどね…。 航空会社に電話させて空席照会でもさせる気なんですかね? 航空端末で注意すべき点は、確実に正しく入力して予約管理を徹底する事ですが、数こなすしかないです。予約記録を作る速さも数をこなさない限り、上達しません…。 講習会も行けないとなると、早出か居残りして基本操作覚えるしかないでしょう…。 質問6+質問7の回答 大手なら旅行業法や約款・運賃計算・タリフの見方・観光地の基礎知識から業界用語の講習・自社端末や航空端末・接客マナーなどの新入社員教育があります。 普通の旅行会社でも、新入社員には、最低業界用語の講習や販売方法(接客方法)・タリフの見方やパンフレット商品の内容などは、教えてます。もちろん航空端末や旅行会社の端末なども教えてますよ…。 質問8 業界用語のマニュアルは最低あると思いますので、会社の人に聞いてみて下さい。 とりあえず、扱ってる商品をパンフレット見て覚えて、旅行業界用語を覚えないことには何も出来ません。 2レター・3レターなど、覚えれる所から頑張って下さい。 ご参考まで。

    なるほど:1

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

エイブル(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

航空会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる