教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事ができなかったけど、努力や工夫でできるようになった方、いませんか?

仕事ができなかったけど、努力や工夫でできるようになった方、いませんか?心掛けていることや、これをやりだして実際に変わった!というような工夫など、なんでもいいので教えてください! 人並みに仕事をできるようになりたい。 就職して7年目、専門知識の必要な事務所で働いています。 単純なケアレスミスを繰り返してしまい、異動してもいつも職場から浮きがちで辛いです。 はじめはみなさん優しいのですが、時間の経過と共に信用されてない感じがひしひしと伝わってきます。 相談もされないし、急な仕事も頼まれません。 ミスの原因はいつも焦っている、はやく仕事を終わらせないとと思って処理して、単純なミスを繰り返してしまいます。 そして根本的に頭が悪いのでしょうが、前にやった仕事の内容を、忘れてしまい、焦って周りにすぐ質問してしまいます。 今回も安易に知恵袋で聞くなよ、と思われるかもしれませんが、どうかお知恵を貸してください。 お叱りの声でも構いません。 自分のせいなのはもちろんですが、働くのがすごく辛いです。 職場で存在意義が見出せません。

続きを読む

564閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    かなり昔、私が20代前半だったとき、学生から社会人、そして初めての転職をした時のことです。1社目ののほほんとした会社と比べると、コンテンツ開発でかなり成長プロセスに乗っかっていた会社だったので、かなり自由度がありましたが、やることが多く毎日9時出勤、退勤が20時~22時30というのがざらな勤務環境だったときのことです。 ・新規コンテンツ企画案作成と社内提案 年に5本以上 ・新コンテンツ作成者の発掘・契約業務 ・新コンテンツの制作業務、予算管理、印刷屋工程管理 ・新コンテンツの社内説明会用パンフレットの作成、社内説明会でのプレゼン ・リリース済コンテンツ導入企業への営業同行・フォロー ・読者フォロー ・業績目標管理 他いろいろな業務に携わっていました。 初めての業務が9割だったので、最初の6か月間は言葉もわからず、業務の流れもわからず、社内外関係スタッフの顔もわからず、仕事の嵐の中でもがいていました。少しずつ流れに慣れたものの、新しい仕事も多々あり、本当に一人手出来るようになったのは3年くらいたったころです。 その間、致命的なコンテンツ内容ミス、細かな書類ミスなど、契約上のミスなど今振り返っても冷や汗を感じるようなことが多数でした。 そんなとき私が心がけるようになったのは、 ・仕事関係者の情報作成(専門分野、性格、連絡先)と整理。そしていつも目に見えるところに置いておく ・これをすれば安心というKFS(成功要因 納期 品質、競合)の洗い出し。3~5つくらい。 ・仕事の流れと途中途中のキーポイントの洗い出し ・仕事の流れは極力図に書く。これによって、文字情報だけではあやふやだった全体像と、今何をすべきかの理解が深まった。 ・その日のうちに片づけなければならない短期仕事、2~5日間程度の中期的仕事、7日間以上かけて良い長期的仕事の整理。それと「全体への影響度」「コスト」からの「あまり重要でない」「重要」「とっても重要」の仕事の整理をすることで、優先順位のつけ方が自分でも納得感があり、より具体的な行動ができるようになった。 ・集中して、専門用語を叩き込んだ、「えーーっとなんだったっけ」だった言葉が、会議や商談の時、自然と口に出るようになるまで、自分に叩き込んだ。当時ワープロ専用機でしたが、単語登録できるものは可能な限りして、打ち間違いの防止を図った。 ・コンテンツ制作の基本である「校閲」と「校正」が叩き込まれた結果、文書チェックがものすごくスムーズにできるようになった。 ・数字をないがしろにすると、自分にしっぺ返しされる。数字は最低3回セルフチェックをし、不安なら他の人にダブルチェックをしてもらう。してもらった人には必ずお礼(ドリンクとかお菓子)する。 ・基本、自分は「パーフェクトでない」ということをさとり、合格点もらえる仕事をし続けるためには、自分の能力開発・向上と人に助けてもらうしかないと悟った。 ・ニュアンスは少々違いますが、「人事を尽くして天命を待つ」の心境で「仕事というのは苦労するが、その壁を乗り越えたら、達成感と自信がつく」ということがわかった。 ・最初から人は信用してくれない。小さな積み重ねを通して、人は人を信用することがわかった。ただし信用を失うのは一瞬。 取り急ぎ、体験談で言えばこんなところでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • やってしまったミスをメモして一覧にする。 それをチェックリストとして活用する。 作業終了後に指示内容と完成品があっているかチェック+ チェックリストと完成品があっているかチェック 全てチェックしてミスを書き出す。 そして修正、書き出したミスが全部修正出来ていたら完了です。 ミスでもなんでも忘れるのが人間です。 忘れるならメモに書いたりデータとして残したりして見返しましょう。 工夫①指示を聞くときに手順を頭の中で「あれをまずやって、次にこれをやって…。」とシミュレーションしてみて、思い浮かばなかったら理解してない証拠です。分からない所は聞きましょう。 説明している人が次の予定があるようなら「途中までは理解できたのですが、分からない所があるのでそこまで進んだらその時聞いてもいいですか?」などと言って教えてもらう了承を貰いましょう。 工夫②報連相するときに「この仕事のこの事について相談なんですけど…」 と相手に何の仕事の何についてどうするのかを最初に伝える事です。 いきなり「分からないんですけど」と言っても何について話しているのか相手はわかっていません。何について話すのか相手にわかってもらう前置を最初にしましょう。 工夫③ただ「分からない」と言っても何について分からないか相手も理解できません。例えば「保存場所がわかりません」「コピーの仕方がわかりません」等「○○がわかりません」と説明できるようになりましょう。 工夫は質問者さんは出来ているかもしれませんが、参考までに。

    続きを読む
  • 仕事ができない人でも、上司が良かったりするとその人に親切に教えられてできるようになることがあります。 子は親を選べないように、部下は上司を選べませんがそれでも成立できる人間はそこはかなく明るい人だったり人にすかれる人だったりします。 どうしようもない人間からは所詮どのような専門性を持っていようと学ぶ気持ちになりません。 なので、そういう人は切り捨てるべきです。 もちろん、教えをこう人としてですが。 優しいからいい人というのは完全に間違いで、仕事に対する責任感があったり、自分の流儀で一流になってる人が職場にいなければつまらない職場ということで人として成長は無理かもしれません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる