教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【簿記】 「税理士試験の簿記論」と「日商簿記2級」。 どのくらい難易度が違いますか?

【簿記】 「税理士試験の簿記論」と「日商簿記2級」。 どのくらい難易度が違いますか?

続きを読む

921閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学習範囲は税理士試験の簿記論は商業簿記と、製造原価の仕訳がわかればいいので範囲自体はそれほど膨大ではありませから、日商簿記2級の方が工簿の分多いですが、試験問題そのもののレベルは全く違い圧倒的に簿記論が難しい、解きづらい。 簿記論を10とすれば、日商簿記2級は2程でしょう。 税理士試験の過去問が国税庁ホームページにあり、推定模範回答は大手専門学校のサイトに掲載されますから、一度解いてみてその内容を確認すれば身をもってわかるかと思います。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 比べること自体がナンセンスだと思います。 私がいた資格予備校では日商簿記2級講座を終了後に税理士簿記論等へ進むようになっていました。今でも多くの予備校の税理士簿記論の受講前提は日商2級レベルを理解していることです。

  • 日商簿記3級>>日商簿記2級>>>>>全経簿記上級(合格時、税理士試験受験資格付与)>>日商簿記1級(合格時、税理士試験受験資格付与)>>>税理士試験簿記論 てな感じです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる