教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中堅私大の情報学科の2年です。

中堅私大の情報学科の2年です。他大学の大学院進学予定(都内や国立大学など)ですが経営工学、社会情報、データサイエンス、セキュリティなどの分野の研究室にも興味があります。 RANGEという本を読み色々な分野の知識をつけようと思い、簿記2級までの取得を考えています。(3級取得済み) 最近未経験からエンジニアという言葉を目にしたり 日本のIT職は海外ほど優遇されてないことを知り、 将来プログラマーやSEとして就職するのが不安です。 凄い漠然とした質問となってしまいますが 1.大学院に進学すべきか、またどの分野が就職などを考えて良いか、 研究室、分野を選ぶときの要点 2.日本のIT職で高収入を得られるのは何か やはり海外を視野に入れて留学するべきか 3.大学在学中他にどのような勉強、スキルを身につけると役立つか などについてご教授頂きたいです。 2年になってから進路について考え初め、知識不足で漠然とした不安ばかりで質の悪い質問になってしまい申し訳ないです。 大人の方はどのように自分の職や夢を見つけたのでしょうか。社会人の方を尊敬します。

続きを読む

25閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.ゴールドマン・サックスかリーマンブラザーズだったと思うんだけど、生物学だか分子学などを研究してた人、つまり応用化学系の院から進んでいる人の話を聞いて、お金だけを考えるのなら、そういう手があるんだなぁと思ったことあります。 勝手なイメージで、経済学とか経営学の人ばかりだと思ってましたけど、やっぱ高学歴って大事なんだなとも。 2.大学院に行って出世すること。たしか総合職で部長以上の役職の6割は引率っていうのを20年くらい前に大学の授業で言われた記憶がある。 3.興味があるならオーストラリアどう?大学と違う分野でも大学院で学べるし、アカウンタントやITプログラミングの2年コースを卒業すれば、永住権につながる可能性もあったと思う。ただ2年の授業料と生活費で800万円くらいするかもしれんが。 んでもって、入学にIELTS6.0~6.5必要だけど、大学院の新卒でも10万ドルくらいもらえる可能性あるよ。日本ほど残業ないし、平均年収は8万ドルの国だら。 興味があるなら移民書士に相談してちょ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる