教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

22卒で内定先に不安を覚えています。 内定先は所謂独立系SIerで、不安に思っている点は以下の通りです。 ・…

22卒で内定先に不安を覚えています。 内定先は所謂独立系SIerで、不安に思っている点は以下の通りです。 ・自社製品の開発も行っていますが、客先常駐の割合が高い(2次請け)・福利厚生、賞与はかなり良いが、昇給率がかなり低い 新卒で客先常駐はやばいという意見ばかり目についてしまい、毎日不安で仕方ありません。 今の選択肢は ・この時期からでも就活を再開する ・今から資格やプログラミングの勉強に励みつつ勤め先に不満を感じたら入社3年ほどで転職する です。 如何でしょうか。 また、客先常駐でも良い常駐先に当たれば問題ないのでしょうか。

続きを読む

547閲覧

回答(4件)

  • 客先常駐で何するか次第だとは思います。 私だったら、別業界に行くか、外資SIerへ転職する。 何にしても、スキルアップがない状態に陥る事はないようにしてください。 IT業界は、スキルを求められるのに、年収は他業界に比べて良くはないですから。

    続きを読む
  • 総合職の平均年収はいくらですか。 それによります

    1人が参考になると回答しました

  • 元slerで客先常駐してましたが、おすすめしません。現場によってはエクセル書いてテストさせられるクソ面白くないところに派遣されたり、メモリ256mbしかない低スペックパソコンで開発させられたりいいことがない。新卒カードは今しか使えない最高のライフカードなので、めんどくさくても就活を再開させつつプログラミングに興味があるなら同時並行でした方がいい

  • 3年後、5年後あなたはどうしたいの? 目先のこととか、短期的な思考で判断すべきじゃありません。苦労して内定もらってるでしょう? もし嫌な職場でも将来のために何を学ぶべきか、転職のためにどういった経験をしておくべきか、それを考えて働けます。 あとネットの書き込みなんてのは、辞めた人、文句ある人、知ったかぶりする人がする行為です。 現役でうまく働いてる人はネットに良いことを書き込もうという発想になりませんから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる