教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職におすすめの資格を教えてください♪

転職におすすめの資格を教えてください♪なにか新しく資格を取ろうと思うのですが、 ズバリ転職に直結するものでおすすめはありますか? 1年くらいの期間で取得できて、 文系女性向きのもので教えてもらえたら嬉しいです!

続きを読む

925閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ズバリ転職に直結となると・・・まずは宅地建物取引士、そして宅建士と関連性の高い国家資格の取得をお勧めします。文系向きですし。 宅建士は法律上、有資格者でないと売買や賃貸の契約前に重要事項の説明や契約書への記名押印が出来ないからです。これを独占業務のある国家資格と言います。 また、営業所に5人に1名有資格者がいないと営業停止になります。これを必置国家資格と言います。 独占業務と必置義務のある国家資格は職業直結と言われています。 私はこの宅建士の資格取得で仕事に就けました。 また、管理業務主任者という国家資格も併せて取得すると良いです。分譲マンションの管理の資格ですが、宅建士同様に契約前の重要事項の説明や分譲マンション管理委託(受託)契約書への記名押印、そして年に1度の総会のときには資格者証を見せて修繕積立金の残高や修繕の決議事項を説明したり進行したりします。 意外と法律も厳しくて、この資格者証を見せずに説明すると10万円の過料という行政罰があります。 管理する分譲マンションで30組合に1名の割合で有資格者が必要です。 普段は担当の分譲マンションの管理人の管理やマンション管理組合の理事長や理事とお話をして住みやすい環境づくりのお手伝いをするような仕事です。 分譲マンションの管理の法律を知っておくと、分譲マンションの売買や賃貸の際にはその知識も活きてきますので。 何も営業職だけが持つ資格ではありません。 特に宅建士を持っていれば不動産系の会社なら事務職希望でも採用されますので。やはり、まず取るのは宅建士(=賃貸・売買の契約が出来る)です。 長く働くならお薦めは「賃貸メイン」の不動産会社です。契約書類の作成や入金管理、家主に空室確認を行ったり、間取りソフトで物件資料を作ってネット掲載したり、窓口に来店したお客様に物件資料を見せて紹介したりと営業事務のような仕事です。 「ありがとう」と感謝されることも多くあり、やりがいもありますよ。 1年くらいの期間で取得を考えているのであれば、不動産系国家資格をまとめて3つ取ってみてはどうでしょう。 10月に宅地建物取引士、11月に今年4月から新国家資格となった賃貸不動産経営管理士、12月に管理業務主任者を受験の3つです。 宅建士と他の資格はどれも出題範囲は重複しているのでとても受験しやすいです。宅建士が一番難易度が高く、宅建士が合格出来るレベルまで学べれば他の2つの資格も合格できます。 なお、賃貸不動産経営管理士は宅建士の資格を持っていれば、指定講習を終了するだけで同じ業務(賃貸アパート・マンション・貸家の管理)はできますので不要と言えば不要なのですが、賃貸不動産経営管理士という称号は試験合格者でないと貰えないのでまとめて取っておいてもよいと思います。 私は宅建士と管理業務主任者の2つを取っています。 不動産鑑定士や司法書士、土地家屋調査士は独立開業向けで超難関の資格なのでお薦めは・・・しません。1年では難しいです。もっと不動産系法律知識を極めたいと思ったときに考えればよいと思います。 なお、11月にマンション管理士という国家資格の試験もありますが、こちらは独占業務や必置義務のある国家資格ではないので、転職に直結ではありませんのでお勧めしません。 この資格は名称独占国家資格と言いまして、「マンション管理士」という名称だけが国家資格のものです。 分かりやすい例で言いますと「調理師」も名称独占の国家資格です。ですが調理師免許を持っていなくても、「料理人」「シェフ」という呼び名で呼べば問題ありません。料理の提供については、講習で取得出来る食品衛生責任者の資格を取れば、喫茶店や食堂、ラーメン店等を開業できます。 資格取得のポイントとして、〇〇の資格を持っていないと、〇〇の業務が出来ない、〇〇の有資格者が法律上社内に一定数必要というものを取ることがよいと思いますよ。

  • 理系向きの資格はあるが文系向きはないと言っても過言ではない。しかも女性向きなら尚更。男性なら「手に職」で検索すればそれなりにある。 先の回答者がPCスキルと外国語ですとか言ってるけど前者は全職種とか言ってるがほとんどの職種は基本的な事しか要求しないし、出来て当たり前。後者はこれらを使わない会社がゴマンとある。 私が考えるのは実務経験がないと取れない資格が今もそうだが将来的には役に立つと思う。というかこういう資格でないと勉強したんだね。えらいねぐらいの反応。思いつく所は「調理士」、「衛生管理者」、「登録販売者」こんな所かな。他にもあるが。 否定的な事ばかり言って申し訳ないが、勉強したという事を向上心と見てくれる会社もある。なにより受かったという事実は少なからず自信が付く。やって無駄な事は無い。

    続きを読む
  • PCスキルと外国語です。 資格というより、実務面でどれだけ使いこなせるかです。 PCスキルは、タイピング能力、表計算&パワポ作成スキルは、 全職種共通で優位性が高く、他にもHP作成能力や画像編集など、 業種によって、求められる能力が違うものもあります。 外国語は、英語の他に中国語、会話は不慣れでも、 文書読解などができれば、十分武器になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる