教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師免許について質問です。

調理師免許について質問です。前から疑問に思っていたのですが、ファミレスから個人のお店まで調理師免許は従業員一人が持っていれば良いのですか? チェーン店はバイトが調理していることがありますし、調理師免許がなくても店を開くことは可能なのでしょうか?私の先入観で絶対に必要だと思っていました。 個人経営のラーメン屋さんも持っているのか気になります。 ・① その店の責任者など従業員の誰か一人が持っていれば良い。調理する人間には必ずしも必要ではない。 ・② そもそも調理師免許は調理及び店を開くのに必要ない。 ・③ フグなど特殊な料理には必要。ラーメンや焼肉、チェーン店には必要ない。 どれが正しいのでしょうか?

続きを読む

303閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    各店舗に、食品衛生責任者がいれば調理師免許がなくてもいいんですよ 調理師免許は独占名称資格なので、「私は調理師です」と名乗れるだけです。 調理師免許がなくても店を開くことは可能です。ただし食品衛生責任者は必要です。 なので、従業員の中に1人も調理師免許持ってる人がいなくてもいいのです。 ふぐは特殊で、調理師免許持ってて、ふぐを扱う店で修行して講習受けて、ふぐ調理師免許が与えられます。 ただの調理師免許だけでは、ふぐは扱えません。

    2人が参考になると回答しました

  • ②です。 調理師免許は就職、ふぐ免許を取る際に必要となるだけで 居酒屋、らーめん屋、レストラン、中華、お好み焼き、 そば、何屋をするにしても必要ありません。 必要なのは衛生管理責任者だかそんなやつ。 保健所がやってる講習を半日受けるだけです。 寝てなければ誰でも取れます。 その資格があれば誰でもほぼ何屋でも開業出来ます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ③ですね チェーン店は規模でちがったような気がするけど詳しくは知らない フグは 今度試験内容を全国統一にするとか聞きましたね いつからかは知らないけど免許取るなら今のうちって聞きました

    続きを読む
  • ③が一番近いです。 ふぐは都道府県で違います。 調理師免許が無いと受験出来なかったり、誰でも講習会だけで大丈夫だったりします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる