教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

最終面接について

最終面接について圧迫気味の面接官がいました前職をなげうってまでなんで、なぜ受験したとか、前職では正職員だったのになんで今は不安定な会計年度任用職員をやっているのとか、やりたい仕事ももちろん理解できるけれども、私をこの場で説得できる理由を言うことが出来ますか?といった具合です。 私は、前職での経験を交えて、問答を繰り返し、回答をしましたが、説得できたかと言えばあまり自信がありません。 この場合、説得できなかった時点で、合格は絶望的ですか? また、志望動機について説得できますかとあえて圧迫気味で質問してきた面接官の意図は何だったのでしょうか? 見込みあり(できれば採用したい)かそれとも落とすつもりのどちらだったのでしょうか?

続きを読む

344閲覧

回答(3件)

  • 別に横柄・威圧的な態度や、あなたの回答一つ一つを否定されたりなどされていないならば、圧迫面接では無いでしょう。(ただ単にあなたが質問されると嫌な所を指摘されただけに思います) https://job.rikunabi.com/contents/interview/6830/ 面接はコミュニケーションですから、そこであなたの言いたい事(なぜ応募したのか、どれだけ貢献できるのか)を、相手が理解できる形で伝えられなかったら、採用は難しくなります。 また、二つ目の質問ですが、あなたの質問を拝見するに、志望理由についての質問を深掘りされているように思います。 あなたが面接カードや履歴書に記載した志望動機があやふやであったり、本音が語られているとは思えないと面接官は判断したからそのような事を言われたのでは無いですか? (単に会計年度任用職員から正規職員へと身分の安定を求めたいからと思われていませんでしたか?) 最終的にはその面接官がどう受け取ったかですから、なんとも言えませんが、もし不採用だったならば、改めてご自身の志望動機や自己PRなど、自己分析をされるべきだと思いますし、それをうまく伝えるにはどうしたら良いかを考えられると良いかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • その方を見ていないのでどちらと判断することは出来ませんが、合格が絶望的ということは無いのでは無いでしょうか。 そういう人だった可能性もありますが、詐称者に騙された経験がある方かもしれません。 例えば、正社員を短期離職した方の一部は、それをパートや契約社員だと詐称する場合があります。 そういった方に短期離職され、前の職歴も正社員の短期離職だという事がわかると、直ぐに辞める人だとわかっていたら採用しなかったと苦々しい思いが残っている場合があります。 上司などに「面接官なら、きちんと見抜けよ」的な注意を受けている方だと、追及が厳しくなる場合もあります。

    続きを読む
  • それって、今は聞いたらいかんヤツ、ブラック企業の面接にようこそ の状態です。次に行くべき

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる