教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校だけでなく幼稚園にもカウンセラーが配置されることが進んでいます。 そのカウンセラーとは、臨床心理士のことですか?

学校だけでなく幼稚園にもカウンセラーが配置されることが進んでいます。 そのカウンセラーとは、臨床心理士のことですか?臨床心理士以外で、数ヶ月通信のようなもので資格をとってとれるような資格はないですか? 臨床心理士以外で、そういった仕事に携われる職種があれば教えてください。

続きを読む

408閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    スクールカウンセラーになるには、文部科学省で厳格に要件が定められていて、下記が採用の対象となります。 1.精神科医 2.臨床心理士 3.公認心理師 つまり、民間の心理カウンセラーなどは持っていても応募すらできません。 数ヶ月の通信教育で取れるような怪しい心理カウンセラーの資格など全く無意味です。社会では評価の対象になりません。 民間の心理カウンセラーなどは、講座受験料と受験料を目的としただけの資格商法です。 お金と時間の無駄です。やらないほうがいいですよ。 心理カウンセラーの仕事なで間違っても就けません。

    1人が参考になると回答しました

  • 幼稚園から大学まで、「カウンセラー」として働けるのは、「公認心理師(国家資格。大学心理学部→大学院→試験)」「臨床心理士(民間資格。大学→大学院→試験)」「精神科医(国家資格。大学医学部医学科→試験→研修医→専門医)」のいずれかで、経験を積んでいる人です。 通信講座の「なんちゃって心理資格」では応募資格はありません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • ネットの記事を見ると、『文科省は近く学校教育法施行規則を改正し、小中学校を対象とした「スクールカウンセラー」「スクールソーシャルワーカー」の配置に関する規定を幼稚園にも準用する。』 と書いてありますね。 この文科省の規定だと、臨床心理士、公認心理師、精神科医、大学で心理学を教える教員といった人がカウンセラーとして配置されるということです。 臨床心理士以外の資格だと、医師免許や大学教員というさらにハードルの高い資格や職務についている必要があります。 したがって、数ヶ月通信教育で学んだだけでとれる資格ではどこかに雇われるカウンセラーにはなれません。 私は臨床心理士ですが、そもそもそんなに短期間で学んだ知識だけでカウンセラーの仕事は怖くてできませんね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる