教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤怠管理システムの導入についてアドバイスを下さい。 現在、11名に勤務表をエクセルで作成してもらい社労士事務所で給与計算…

勤怠管理システムの導入についてアドバイスを下さい。 現在、11名に勤務表をエクセルで作成してもらい社労士事務所で給与計算をしてもらっています。残業代がきちんと支払われているか、パソコンのログと勤務表を合わせたところ一致していない社員が多く、残業管理を正確にする為勤怠管理システムの導入の検討することになりました。 現在は給与計算を在社労士事務所に委託していますが、社員も減ったので近いうちに弥生給与を使用し自社でする予定です。 経費精算は、ジョブカンを導入しています。 経理ソフトは弥生会計。 本社、営業所の2か所 11人のうち2名は在宅で仕事をすることが多いです。 勤怠管理システムについて全く分からないので、 まず現在使用しているジョブカンの勤怠管理システムへ資料請求 弥生給与へ連携可能な勤怠管理システムのメールで問い合わせをしています。 パソコンの起動で管理するか、カード式のものにするか、携帯電話等、勤怠管理といっても色々あることがわかり、システムも詳しくないので何を選んでよいのか困ってしまいました・・選ぶ時の注意点やお勧めの勤怠管理システムがありましたら是非アドバイスを頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

838閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >選ぶ時の注意点や 慣習も何も知らない状態でシステム導入を行うのは99%失敗するのが見えているので普通は業務システムの策定という物はコンサルにかかり行うべき物になり、それを行わない場合は失敗を前提に二度手間、今までより効率を落とす、コストを増やす覚悟が求められます。 >お勧めの勤怠管理システムがありましたら是非アドバイスを頂きたいです。 作ってほしい、策定してほし、手配してほしいと言う場合は、枠取りでもしてヒアリングから頼める場合は対応可能ですが、パソコンの起動、カード式のもの、携帯電話等にしても、どれも、連携するなら発注になります。そして、発注以前に要求定義書の作成や策定が必要になります。 そして、既に問い合わせをかけているようですが、それは経理ソフトや経費精算ソフト業者で対応する物では無く,外部でコネクタを作成し自身で使える形にする必要のある物になります。 なので、そのような慣習やリスク管理が求められるため、コンサルなしで行うのはほぼ失敗する傾向と言う感じになり、コストをかけるべき所にはコストをかけるべきだと言うアドバイスになります。 ※PC知恵袋では20数件以上の回答や補足はサーバーエラーで1日利用停止のバグがある為、基本、補足は行えません。補足等が必要な場合はプロフを参照くださいまし。

    1人が参考になると回答しました

  • いくら立派なシステムを導入しても、使いこなせなければ無駄な投資になってしまいます。 典型的には、 >残業代がきちんと支払われているか、パソコンのログと勤務表を合わせたところ一致していない社員が多く、残業管理を正確にする為勤怠管理システムの導入の検討することになりました。 この不一致はどうして起こったのでしょう? 勤務表では帰ったことになっているけどログは残っているのであれば、仕事が終わった後にPCを私用に使って残っていたか、自主的にサービス残業をしていたことになりますし、逆であればPCを閉じた後に紙での仕事をしていたか残業代を不正に受け取るためです。 問題点とその原因が分からないのであれば、どのようなものを導入するのが正しいのかがそもそも分からず、その状態で新しいものを適当に導入しても効果がありません。 同様に >パソコンの起動で管理するか、カード式のものにするか、携帯電話等、勤怠管理といっても色々あることがわかり、システムも詳しくないので何を選んでよいのか困ってしまいました 在宅の人と営業の人が直行直帰の場合はカード式は自分で打てませんとか、携帯電話からであれば不正が容易など、従業員がどのように働いているのかによって最適なものが変わってきます。 まず、どのような問題点があってどのようになれば満足なのかを明確にしてからです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる