教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在公認会計士の資格勉強をしている大学3年の者です。

現在公認会計士の資格勉強をしている大学3年の者です。今年の12月短答を目標にしているのですが、勉強を始める時期が遅く講義が全く追いついていない状況です。 これから一日中講義とその講義の復習を続けていれば、なんとか9月中旬ぐらいまでには対面講義のペースに追いつくのですが、毎日授業を見ていると、これまでに学んだことの復習ができず数ヶ月前に学んだことはほとんど覚えていないといった状況に陥ってしまいます。 今から12月にかけて、講義を全力で進めるべきか、講義は12月までに見終えることができないとしても緩やかに進めてこれまでの復習に力を入れるべきか どちらが良いでしょうか、、 web通信で相談できる相手がいないのでよろしければ回答いただきたいです、、 よろしくお願いします。

続きを読む

98閲覧

回答(4件)

  • 通信ならば1から10まで順番にすべての講義映像を見る必要ないのでは?全部の講義が重要なわけではないので、自分がわかるところは飛ばす、優先度が高いところから受けていくといった工夫ができるはずです。監査論でも出てくると思いますがリスクアプローチですよ。 あと映像スピードを1.5倍速~2倍速にすることですね。そうすれば3時間の講義も1時間半~2時間程度で進められます。通信での合格者の多くは倍速再生をして時間を有効活用している印象です。

    続きを読む
  • 覚えられる人が難関合格します

  • 講義に追い付くのは重視しない方がいいですよ。大事なことは、講義を理解することですから。そうしないと、本試験はもとより、先の講義も理解できません。よって、しっかりと講義を聞いて復習することが大事だと思います。講義を聞き終わったら合格するわけではありませんから。講義を全力で進めても意味はありません。

  • ある程度基礎的な部分が定着していないと講義を聞いても理解は進まない。 5月短答にリスケして学習計画を立て直すのが現実的だろう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる