教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトの辞め方について

バイトの辞め方について少し長くなります。 私は今大学一年生で、1ヶ月ほど前から出張販売のお弁当屋さんのキッチンのバイトを始めました。私にとっては初めてのバイトだったのですが、働き始めてみるとこのバイトのヤバさに気づきはじめました。ヤンキー上がりみたいなおじさんとふたりきりでからあげの仕込みをするのですが、マニュアルもない、飲食店なのに手洗い場にせっけんがない、エプロンもしない、仕込みに使うボールなどをきちんと洗わないなどです。さらに給料は手渡しなのですが、払われるのは働いた月の翌月の25日とのこと。遅すぎませんか?(ここは確認しなかった私のミスです)そして1番はシフトがわかるのが働く前日ということです。毎日明日のシフトは誰なのかのラインが届きます。大学生で予定も早く決めたいので前日では困ります。時給がアホみたいにいいのですが(1300円です)、どこからそんなお金がでてくるのかも疑問です。私は初めてのバイトということもあり何も知らなかったのですが、バイトでも保険とか契約書とかを書くんですよね。そんなもの一切書いてないです。もう本当に得体が知れない感じがして恐ろしいです。そこで、まだ1ヶ月しか働いていませんが、変なことに巻き込まれる前に辞めようと思っています。しかし、私は店長に会ったことがない上に名前さえ知らず、バイトのシフト担当者のラインしか知りません。この場合どのように辞めたらいいと思いますか?ブッチしようかとも考えたのですが給料が手渡しなのでブッチすると給料がもらえません。まだ先月分の給料をもらっていないので給料はきちんともらいたいのですが、給料が払われるのは翌月ということで辞める月の分がもらえるのか心配です…。 ちなみに、辞める際は一ヶ月前にいってほしいと採用の際言われました。

続きを読む

101閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 飲食店の経営者です。 まずお弁当屋で手洗い場にせっけんがないのは異常です。 次に給料のタイミングですが、これは色々あります。 私も月末締め、翌月末渡しの職場で働いたことはありますし、 なかには翌々月渡しの職場もあります。 これは特に問題もないし、早い方ではありませんが、極端に遅いわけでもないので、どうこう言うことではありません。 次に保険はアルバイトの場合全員加入ではありません。 学生を除き、一定以上の勤務日数、勤務時間の人だけです。 契約書は作成するところは多いですが、別に必ずないといけないわけではなく、口約束でも問題ありません。 この部分に関してはあなたが無知なだけです。 そのうえで、退職したいなら、出勤時に退職したいと申し出ればよいでしょう。 一か月前との指定があれば、退職の一か月前に申告すればよいです。 働いた分の給料は必ず支払われます。 支払われない場合は労働基準監督署に言えば、労基署の監督官が職場に指示してくれますし、状況によっては給料の受け取りに同行してくれます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

お弁当屋さん(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる