教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【相談】転職活動中です。

【相談】転職活動中です。今後の方向性について。 無期雇用派遣として自社を離れて とある企業のカスタマーサポートとして 働いている25歳、東京住みの女です。 ※自社には正社員で入社しています 9月末で今の会社を辞めて、 派遣として働くのは職務経歴的に どうなのでしょうか? 毎日電話を取って 関連部署に連携するだけの日々で これ以上の自分の成長が出来ないことと 常駐スタッフとして自社を離れていることと 昇給昇格などが全くないことが嫌で 現在、転職活動をしています。 前職はアパレルで販売員していました。 アパレル時代と比べると 土日休みと基本定時に帰れるのが ワークライフバランス的に本当にいいので 経理 総務 一般事務 営業事務など探してますが 未経験なのと、このご時世のこともあり、 人気のある事務職での 転職活動が上手く行っていません。 私自身も最低条件があって 土日祝休みで賞与あり 月給は22万は欲しいと思っているのですが、 一般事務は月給19万〜、20万〜と 書いてある求人も多く、応募を渋っています。 今は23万程頂いています。(賞与なしです) 絶対に19万になるとは限りませんが、 やはり一般事務も未経験なので、 最低金額からスタートかもと思ってしまいます。 それに事務職は昇給が難しいと聞きました。 なので、20万を切る求人は応募していません。 事務職は低賃金なのはしょうがなく、 22万は高望みかもしれませんが、 生活が厳しいかなと思って どうしてもためらってしまいます。 少し専門性のあって給与も少し高い 経理や総務も狙っていますが、 未経験なので連敗しています。 ※学生の頃に簿記の勉強はしていました 現職は9月末に退職予定です。 それまでに次の職場を見つけようと必死ですが 内定をもらえる気が全くしません。 このまま転職活動は続けていきますが、 もしいい企業に出会えてなかった時の 方向性を悩んでます。 ①9末で退職して、派遣として一般事務や営業事務の経験を積んで、来年辺りに再度転職活動を再開する →今まで派遣として働いたことがないので、このご時世に案件があるのか分からなくて心配です。一般事務や営業事務の実務経験は転職時にそんなに強みにならないかもですが、給与の面で少しは高く交渉出来るかなと考えています。 ※本当は派遣で総務や経理が経験できたら、次の転職で強いかもしれませんが、派遣はより経験者でないと難しそうなので… ②今のカスタマーサポートの現場を辞め、別の現場に行く →IT系の案件を扱う会社なので、ヘルプデスクのようなまた電話対応になる可能性もあります。自社に対しては少し不信感があって、普段から担当営業も含め自社とは全く関わりがなく、賞与昇給がない今の会社が嫌です… ③9末で辞めて、単発バイトをしながら転職活動を続ける →転職活動に集中出来るとは思いますが、生活に余裕がなくなり、もうこれでいいやって気持ちで会社を決めることにならないか心配です。いつ仕事が決まるかも分からないので、ブランクが出来ることにも不安を感じています。 ④今のカスタマーサポートの現場に残る →これ以上の成長は難しいですが、コロナが落ち着くまで今の現場でお世話になることも可能です。在宅勤務で残業もほぼ無しという条件はとても魅力ですが、でも今25歳で、もっといろいろ経験がしたいと思っています。 今の会社より派遣の方が 仕事の選択肢としてはたぶん多いと思います。 でも派遣で働くことが 職務経歴的にマイナスにならないですか? 割と真面目な家庭で育ったので、 ブランクを作らず、 常に正社員で働いていないといけない という謎の固定概念があり、 派遣を選ぶことが少し抵抗があります。 (派遣で働かれている方いたらすみません…) こんな時期に転職は 間違ってるかもしれませんが、 総務や経理に未経験でチャレンジするなら 25歳26歳が限界だと思い、今頑張ってます! それでも、やっぱり上手くいかなくて 今後の方向性で悩んでいます。 70社くらい応募しても全部ダメで、 自分が否定されてるように思えてきて かなりへこんでいるので もういいやと適当に会社を選ばないように いざという時の逃げ道を考えておきたくて 質問させて頂きました! アドバイス頂けると とてもとてもありがたいです!!!!

続きを読む

237閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • こんにちは。 まだ25歳であれば、次の会社が決まるのであれば、1度有期の派遣で経験を積んでもいいのではないでしょうか? ただ、事務職で給与を上げていきたいという理由での転職活動であれば、事務職はいかがかと思います。 事務職は営業職とは違い、直接的に利益を作らない職業ですよね。なるべく人数は少なく済ませたいというのが企業の通念です。 だとすると責任のあるポジションに着くケース以外で、企業が事務職員を昇給させる目的ってなんでしょうか。 これから簡単な作業はAIに取られていきますから、 事務職で高給を目指すということであれば、それ相応の高い専門的な知識やスキルが必要です。 ちなみに無期雇用派遣社員は、派遣社員です。 企業によっては正社員と説明されるところもありますが、残念ながら派遣社員です。 ②の別の職場へという案ですが、自分の希望でいまの仕事先を変えたいという場合は退職になるケースが多いようですよ。 まだお若いのでこれからの頑張り次第かと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず、働かない期間はない方がいいと思います あと、それぞれの経歴が短いとこの人を雇っても辞めると思われます また、未経験可というのは 知識や資格はあるがその職種で働いたことない方が対象です 極稀に知識なしでもいいところはありますが 中途採用をわざわざ新卒みたいに育てるメリットは会社にないと思いますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カスタマーサポート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる