教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

司法書士試験について。

司法書士試験について。司法書士試験に合格された方達は必ず1年間研修をしなければならないそうですが、働きながら試験に合格された方々は今の勤め先を辞めて研修を行うのでしょうか? また、研修は合格後何年後でも可能なのでしょうか? よろしくお願いします

続きを読む

313閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • それ司法書士試験ではなく,司法試験だよ。司法試験に合格しても1年間の司法修習を終了しなければ,法曹資格が得られないので。

    1人が参考になると回答しました

  • >司法書士試験に合格された方達は必ず1年間研修をしなければならない 初耳です。もっとも、登録前ないし登録時の研修は、単位会によってトータルの期間やその義務レベルが多少違うので、質問者さんの地域では一年になると言う話なのでしょうか。 ちなみに、その研修のほかに、毎年の研修受講義務もあります。 >勤め先を辞めて研修を行うのでしょうか? コロナ前までは、殆どの人が2ヶ月〜4ヶ月程の期間の研修を受けていたと思いますが、それを仕事を辞めなくてできるかどうかです。もっとも、一つの研修を指して述べている訳では無いので、数年に分けて受ける人も居ますし、簡裁代理権取得要件の一部となる厳しい研修をそもそも受けない人も居ます。 >また、研修は合格後何年後でも可能なのでしょうか? はい。 仮に今後、登録前の研修期間や義務レベルが加重されたとしても、それを受ければ良いだけと思われます。 なお、加重の話に触れた理由は、政府失策である法科大学院をどのように活用するかといういわば連想ゲームの中でそのような話ができなくはないからです。 もしそれが本当になったら、今までもこれからも「試験にすら合格出来ない能力の低さは論外である」という当然のことは変わりませんが、「修習期間の長さやその費用の加重に悩む人が出てくる」ということは好ましい話では無いですね。

    続きを読む
  • 実務は簡単なので、ノー研修で大丈夫

  • >司法書士試験に合格された方達は必ず1年間研修をしなければならないそうですが、 それは初めて聞きましたが、ドコ情報ですか? 1年間も研修させるほどの体力もお金も書士会にはないと思いますが。 たぶん、なにかの間違いだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる