教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中の看護学生です。看護師採用試験で、「将来助産師になりたい」と書いてしまいました。

就活中の看護学生です。看護師採用試験で、「将来助産師になりたい」と書いてしまいました。初めまして。就職活動中の看護学生です。通っている大学には別科助産専攻があるため、卒業後もう1年通えば助産師国家試験受験資格が得られます。入学当初はそのまま進学し助産師資格を取得したいと考えていましたが、経済的な理由により諦めざるを得ない状況となりました。 現在はそれにも納得し、助産師学校に通う前に臨床に出て経験を積みたいと前向きに考え就職活動を行っています。ですが、やはり母性看護には携わりたいという気持ちが強く、履歴書の希望部署には「産婦人科」と書きました。その理由としても「将来的に助産師資格を取得したいと考えているため」と書きました。書いた当初は正直と誠実を混同しており、嘘偽りなく書こうと思って書いたのですが、今となっては採用側に「長く務める気がないのでは」とマイナスイメージを持たせることになってしまったのだろうと思っています。これに関してはよく相談せずに急いで書いてしまった私の落ち度だと思っています。 就職説明会では「助産師志望の看護師の配属を産婦人科にした例もある」とお話いただいていますが、実際のところやはり印象は悪いのでしょうか。 おそらく面接試験ではこれを踏まえて質問されるでしょうし、詳しく説明しなければならないと考えています。なぜストレートで(臨床に出ずに)助産師にならずに看護師として働くのか、説得力のある説明を行うべきだと思います。 既に言って(書いて)しまったことなのでもう戻すことは出来ません。少しでも印象良く迎え入れていただけるために、皆様にお力添えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

792閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    助産師として働いている者です。 私は看護学部4年の4月、助産学専攻科に受からなかった時のことも考えて看護師として就職試験を受けました。 面接において、助産師を目指していること、助産学専攻科に合格したら内定取り消していただくこと、看護師として就職であれば何科が良いかを伝えました。 病院によるかもしれないですが、面接官からは大歓迎だから、助産師としてまた就職してください、頑張ってと言葉をかけていただきました。 看護師として就職した同期の中に、看護師で臨床経験積んで助産師になりたいと言っている者もいました。 ですのでありのままを話せばいいと思います。 頑張ってください!

  • 考えすぎでは? 助産師志望、大いにけっこうだと思います。 資格取って戻ってくればいいんだし、と寛大に取ると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる