教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生相談させてください。 4月大手金融会社に入社するものです。まだ働いてもいないのに、将来が不安で仕方ありません。

人生相談させてください。 4月大手金融会社に入社するものです。まだ働いてもいないのに、将来が不安で仕方ありません。 去年の就活では、やりたいことが見つからず、大手で評判いいし、給料も福利厚生もいいから、という理由で安易に内定をもらってしまいました。 しかし、自分にとって、給料の多さというのは、どうでもいいことで、仕事はやりがいを重視したいし、地元に残りたいという気持ちが強くなりました。そこで今更自分のやりたいことがはっきりしてきました。 地元で職につき、地元に貢献したいです。特に、地方公務員になりたいです。しかし、今の金融危機で転職というのは非常に危険だと思います。 また、仕事内容から、介護士にも興味を持っています。しかし、あまり評判のいい仕事ではありません。給料が低いのと仕事がきついというのが、主な理由ですが、仕事内容は非常に魅力を感じますし、つらさは大丈夫だと思います。しかし、給料もある程度はいいのですが、低すぎると将来的に不安です。 このような自分はどうするべきでしょうか?本当に甘い考えなのは自覚しています。厳しい意見でも構いませんので、よろしくお願いします!

続きを読む

877閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    確かに、大手金融会社は全国転勤があり、いわゆる転勤族になる可能性が大きいでしょう。 地元に残りたいと考えるあなたが大手金融会社での勤務に不安を持つ気持ちはよく分かります。 ご存知だとは思いますが補足的に説明すると、地方公務員を目指す場合、今年の6月から始まる地方公務員試験を受けることができます。しかし公務員試験の勉強を以前に全くしていない場合、そこで合格することは難しいでしょう。もし今年の試験に落ちた場合、さらに1年間勉強して来年の公務員試験を受験することになります。 本気で公務員試験を目指される場合、仕事を辞めて公務員試験の勉強に専念するのが理想ではあります。銀行では入社後からさまざまな資格試験の勉強を始めるので(既に証券外務員の試験は受けられたかもしれませんね)、銀行で働きながら公務員試験の勉強をするのはとても大変なことだと思います。 しかし、ご心配されているとおり、今のご時世、転職には大変大きなリスクが伴います。全国的に地方公務員の数は減ってきており、それに伴い、採用数も減少してきております。民間企業も来年度からは採用数を減らすという企業が増加しています。もし公務員試験に落ち続けた場合、最悪、民間企業に再就職できるかどうかも定かではありません。 ですので、私の意見としては、今年の4月からは大手金融会社へ入社し、まずはそこで働きながら時間の合間を見つけて公務員試験の勉強をされるのがよいかと思います。 内定が出た後でその就職先に対して不安を覚える「内定ブルー」というのを聞いたことがあります。もしかしたら大手金融会社で働いてみると意外と悪くないと感じる可能性もありますよ。 これからの長い人生に関わる非常に大事な時期だと思います。じっくりと考えた上で、自分が納得できる決断を下してください。

  • 私自身も4月から働く身ですが同じように不安です。給与はまあまあだけど果たしてこれでいいのかと… でも4月から働くなら今さら断れませんよね(笑)だから一度働いてみましょう☆若いんだしやり直しはいくらでもできますよ☆

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる