教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の物理の問題です 解説見てもわからないので解説お願い します。

公務員試験の物理の問題です 解説見てもわからないので解説お願い します。

59閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    加速度をa[m/s²] AB間で押し合う力をF₁[N], BC間で押し合う力をF₂[N]とすると、 ABCそれぞれで次の3つの方程式ができます。 4a=14-F₁ 2a=F₁-F₂ 1a=F₂ これを連立で解けば、a=2,F₁=6,F₂=2 となります。 (力の向きは、お互いに押し合う方向なので判断はつくはずです。解は1番) というのが、本来の解き方ですがもっと簡単に解くには、 力が14Nで全質量が7kgなので、加速度は2[m/s²]であることはすぐ出ます。 次にA(質量4kg)を2[m/s²]で加速するのに必要な力は8[N]なので、 残りの14-8=6Nが、AがBを押す力となります。 次にB(質量2kg)を2[m/s²]で加速するのに必要な力は4[N]なので、 残りの6-4=2Nが、BがCを押す力となります。

  • >解説見てもわからない ということなら、この回答を見てわかるかどうか不明だが。 ○まず、ABC一体と考えて、質量が 7.0kg でここに右向き 14N の力がかかるので、全体の加速度は 14N/7.0kg=2.0m/s^2 、右向き ○次にCをみると、Bからの力だけで右向き 2.0m/s^2 の加速度になるので、Cに働く力は 1.0kg×2.0m/s^2=2.0N、右向き ということは、CからBに働く力はこの反作用で、 左向き 2.0N ○最後にBをみると、右向き 2.0m/s^2のか速度で動くので、全体に働く力は 2.0kg×2.0m/s^2=4.0N、右向き この力は、Aからの右向きの力FとCからの左向きの力 2.0Nの合力で、 F+(-2.0N)=4.0N となっており、これより F=6.0N、右向き

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる