教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業のお仕事についてです。 私は、新卒で求人の営業をしています。 仕事がキツく、転職したいと考えています。 辛…

営業のお仕事についてです。 私は、新卒で求人の営業をしています。 仕事がキツく、転職したいと考えています。 辛いこと・お客様に人間として扱われない ・採用成功できなかった時のクレーム対応 ・毎週のように、数字数字と言われる (売上がでなければ、借金と言われます) ・お客様を騙すような気持ちになる ・テレアポを毎日100件以上(時には怒鳴られます) このようなことが原因で、 うつ病になりました。 しかし、この会社で働けている人もいますし 人間関係が悪いわけではありません。 母には、あなたが変わらなければどこに行っても一緒だと言われます。 ですが、会社に行くのが辛く 突然汗が大量に出たり、呼吸困難になったり、吐いたり、腹痛になったりしています。 まだ3ヶ月しかたっていませんが、今すぐ逃げ出したいです。 新卒で3ヶ月で退職して、受け入れてくれる場所ってあるんでしょうか? 将来が不安で絶望的です。 こんな経験されている方、どうかお言葉頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

補足

ノルマに関しては、 3ヶ月ノルマを達成し 営業成績全国1位になりました。 いやらしい話で申し訳ありません。 正直、努力したと思います。 だからこそ、結果がとれた時 「あれだけ頑張ったのに、こんなものなのか」 「また達成するために、寝れなくなったり吐いたりすらのか」 そんな気持ちで、嬉しいというより 「もう、頑張りたくない……」 と思ってしまいました。 たった3ヶ月ですが、それ以降、前向きになれません。

続きを読む

179閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私の友人がうつで休職、その後復職ししばらく働いて辞めました。 彼女はメンタルが弱いとかそういうところはなく(見せなかっただけかも)、 真面目で責任感の強い、周りのことをよく見てよく考える人でした。 そんな人でもなる時はなるんで、うつになるのはしょうがないですよ。 確かに、周りの人はやれているのに自分がやれていないと 自分はなんてダメなんだと思うかもしれないですが、 許容量は人によって違いますし、 もしかしたら他の人は何か事情があって絶対やめられないとか、 理由があるかもしれないです。 だから人がやれてるのに自分ができないことについて、 自分を責めなくていいです。 また、お母様のおっしゃる「あなたが変わらなければ」ということも、 確かにそういう見方もありますが、 あなたが変わっても会社は変わらないですからね…。 あなたが例えば打たれ強くなろうと、会社は変わらず痛めつけるようなことを 言ったりやったりしますから、またしんどくなる可能性もあるよね、と思います。 新卒3か月で辞めて転職なんて、ざらにいますよ。 人ができたから自分もできる、とは思えないときもあるし、 実際そううまくいかないこともあるにはあるんですけど、 未来がない、お先真っ暗なんてことは絶対ないです。 ただ、根気よく転職活動続けたり、ある程度妥協したりは必要ですが、 このまま死ぬほどつらい思いをしながら会社に行くより、 少しでも自分がしんどくない環境を探す方があなたのためだし、 未来を明るくできますよ。 私も人材系で働いてますが、 1日100件のテレアポとか、あるあるですよね…笑 人材系は営業職の中でも特にしんどい方だから、 つらくなる人はたくさんいます。 あなただけがダメじゃないです。 私も転職して1か月で辞めると心に決めました。笑 辞めてもあなたの人生終わりじゃないから、 ほんとに無理しないでくださいね。 大丈夫だから。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 僕も新卒の時に会社へ行く電車の中で毎日動悸がするくらいストレスがたまっていたことがありますが、人間関係が原因でしたので、そこまで深刻ではなく、耐えられました。 質問者さんのストレスは仕事が原因なので、その仕事に本当に向いてないかもしれないし、仕事を辞めるしかないのかなと思います。 あるいは能力次第ですが、この先仕事の要領を得て、スムーズになったりする可能性にかけるかですね… 僕の場合は少し特殊ですが、新卒で入った部署はデザインの部門で、同期はいませんでした。 その部署の先輩たちは、専門卒のオタクっぽい腐女子が多く、ノリが合わない+皆コミュ症+コミュニティができあがってるクラスに1人で放り込まれた、みたいな状況で、上手く人間関係を構築出来ませんでした。 3ヶ月くらいはそんな感じで孤立してしまい、そのストレスで動悸がし始め、人生で初めて救心を買ったり 笑 同期は他の部署にいたのですが、ある時同期飲みを社長が開催してくれたので、そこで多くの同期の男性社員と連絡先交換して、ランチに行ったりする仲になりました。 それからは色々と上手くいくようになり、部署の飲み会の幹事を任されるくらい、とけこめるようになりました。 結局5年も勤めましたが、給料もなかなか上がらず、職種を変えたかったので転職しました。 数年務めると、後輩もできてくるし、仕事の要領も掴めてくるので、やりやすくなって行くと思います。(たぶん)

    続きを読む
  • まずは会社から求められている事をクリアする事から始めませんか? テレアポ100軒と言うことですが、気持ち的に倍の200軒を目標にチャレンジしてみましょう。 テレアポもコンタクト取ってこそ数字に繋がりますので件数が多いほどチャンスは増えます。 中には酷い対応される人もいますが仕事が成立してこそのお客様なので仕事にならない人には変顔でもしながら適当に合わせて早々にさよならしましよう。 世の中探せば採用してくれる所はあると思いますが新卒のカードを使って入社し早々に退職となれば人間性に問題があるのでは?と捉えられやすいので、まずはどうしたらノルマをクリア出来るかゲーム感覚で考えて見ましょう。

    続きを読む
  • 心を病むほどの合わない環境にいて、そこから自分で克服できた例は聞いたことがないですね。カメレオンじゃないんだから、そんな都合よく自分を変えられるなら苦労しません。 メンタルが豆腐でも鉄でも、病むときは病みます。どこでも繁殖する雑草だって、水の中で生きていられません。それと同じで、人間どうしても合わない、向いてないということはあります。 会社の福利厚生がきちんとしているのであれば、診断書を持って面談し、休職か配置換えの方向で話し合ってみてはいかがでしょう。実際うちの会社でも、あまりに仕事を抱え過ぎて病んだ中間管理職が同じ処遇を受けています。 その会社自体に嫌気がさしているのであれば、辞めるのもアリです。 新卒の三か月退職なんて、今時どこでも珍しくありません。ともかく早く心身をストレスから解放して、健康に戻ることが第一です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレアポ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる