教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の判断推理の問題です。

公務員試験の判断推理の問題です。これの解法わかる方いらっしゃいますか?

84閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    tak********さん こういうのは、図を書いて考えます。消しゴムで消して書き直しやすいように、鉛筆やシャーペンを使います。 ① 二重になっている円を描いて、内側がテニス、外側をジョギングとします。 (肝心なのは、ジョギングを好む人はテニスを好むとは限らない。) ②その隣に同様に二重になっている円を描いて、内側が水泳、外側をサッカーとします。 (同様に、サッカーを好む人は水泳を好むとは限らない。) ③この二つの関係ですが、3番目の○の条件から、テニスの円と水泳の円は重なりませんが、外側のジョギングの円とサッカーの円との関係は何も言っていませんから、重なることがありうるので、オリンピックのマークのそれぞれの円のように、一部が重なるように少し書き直します。 この図を見て、選択肢のどれが当てはまるか考えてください。 キモは「逆は真ならず」、Aに当てはまればBに当てはまるとき、BにあてはまるからといってAに当てはまるとは限らないことです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる