教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途採用で入社した場合、新卒との違い、扱い方(製造業)

中途採用で入社した場合、新卒との違い、扱い方(製造業)ある会社で中途採用を受けたことがあります。そのとき、履歴書には希望を書いたのですが、その会社だと新卒は仕事を選ぶことができるのですが、中途採用は仕事は選べないということで製造に興味ないかと言われたことがあります。 中途採用だと会社の規模にも影響しますが、自分で選べないことがあるのでしょうか? それと、ある職種で採用だと言われたのですが、まったく違う職種を今やっていると言う人はいるのでしょうか?

続きを読む

1,258閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    中途採用なら、職種は選べなくても仕方がないんじゃないですか? うちの主人も今の会社は何度目かの転職ですが、 社員で入っても、新卒採用の人とは違っていました。 幸い職種は、自分の得意とするところの機械の修繕で 一人しかいない部署なので、(それで部署というのか?) 気楽にやっているようです。でも、ボーナスに違いがありましたよ。 新卒の社員さんは、4月入社で6月のボーナス時期には少ないながらも いくらかのボーナスがもらえたようですが、主人は新卒入社よりも 2か月早く入社したにもかかわらず、ボーナスはその年の 年末までもらえませんでした。 また、仕事の内容ですが、新卒社員さんでも事務仕事や 企画、販促など希望していても、事務所に人がいっぱいいて 製造に回された人もいたようです。 主人の勤めている会社は新卒社員は大卒しかとらない みたいですけれども、やっぱり希望した仕事内容ではなかったので 辞めていった人も、毎年たくさんいるみたいです。 所詮雇われ人ですから、会社の意向にはなかなか逆らえませんからね。

  • >中途採用だと会社の規模にも影響しますが、自分で選べないことがあるのでしょうか? これって、どっちかというと考え方が逆のような気がします。 中途採用とは、ある職種のポジションがあいている、または人材が不足しているので、あらかじめ配属先を決めたような状態で募集、採用をかけます。なので、選べないというより、その部署として採用しているのが普通だと思います。 逆に、新卒は、将来を見越して一定人数の採用を行うので、適正などを見ながらポジションを決めていきます。そのため、希望を聞かれるのだと思います。もちろん、希望が必ずしも通るわけではありませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる